よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


検-1令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の調査票案について (126 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59383.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第74回 7/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

施設票

2.口腔管理体制強化加算についてお伺いします。(令和7年7月1日時点)
歯科診療所の方にお伺いします。(病院の方は4頁の「3.」にお進みください。)
① 令和6年度診療報酬改定において、「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」が、口腔機能管理に関する実
績要件も満たす診療所による評価(「口腔管理体制強化加算」)に見直されましたが、あなたの歯科診療所は届
出を行っていますか。 ※○は1つ
1.「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」を届出ており、口腔管理体制強化加算も届出た
➔②にお答えください
2.「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」は届出ていなかったが、
口腔管理体制強化加算は届出た(今後、届出る予定)
➔②にお答えください
3.「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」を届出ていたが、口腔管理体制強化加算は届出ていない
➔③にお答えください
4.「かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所」を届出ておらず、口腔管理体制強化加算も届出ていない
➔③にお答えください
② ①で「1」または「2」の「届出た」と回答した方にお伺いします。
「口腔管理体制強化加算」を届出たことによりどのような効果がありましたか。 ※○はいくつでも
1. 口腔機能に対する管理の意識が高まり、質の高い歯科治療の提供につながった
2. 一人の患者に対して小児期から高齢期までの生涯を通じた管理を意識するようになった
3. 訪問歯科診療に積極的に参加するようになった
4. 患者のニーズに応じて、他の歯科医療機関と役割分担を図るようになった
5. 医科の医療機関や薬局と積極的に連携を図るようになった
6. 介護施設や福祉施設と積極的に連携を図るようになった
7. 高齢者の口腔機能低下について積極的に知識の習得に努めた
8. 小児の口腔機能発達について積極的に知識の習得に努めた
9. 行政や学校の取組に積極的に参加するようになった
10. その他(
11. いずれも当てはまらない
③ ①で「3」または「4」の「届出ていない」と回答した方にお伺いします。
「口腔管理体制強化加算」の届出を行っていない理由をお答えください。 ※○はいくつでも



1. 施設基準の個々の内容を満たさない ➔④にお答えください
2. 必要性を感じない ➔3①にお答えください
3. 施設基準が多岐にわたり、内容が理解できない ➔3①にお答えください
4. 診療報酬の評価対象となる項目が限定的又は点数が低い ➔3①にお答えください
5. その他(
) ➔3①にお答えください

2

126