検-1令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の調査票案について (161 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59383.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第74回 7/9)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
(○はいくつでも)
1.薬の効果・効能や副作用の理解が深まったから
2.疑問や不安が解消したから
3.その他(具体的に:
)
問11-4 問 11-2 で「3.どちらかというと役に立たなかった」「4.役に立たなかった」と回答した場合、その理由は
何ですか。(○はいくつでも)
1.特に新しい情報や指導はなかったから
2.疑問や不安が解消しなかったから
3.その他(具体的に:
)
「オンライン服薬指導」とは
薬局に来局することが難しい場合などに、薬剤師が⾃宅などにいる患者さんに対してビデオ通話を⽤い
て⾏う服薬指導のことです。オンライン服薬指導の主な流れは次のとおりです。
①医療機関の受診・診察後、患者さんが希望する薬局へ FAX 等で処⽅せんが送信されます。
②薬剤師が内容を確認し、ビデオ通話で服薬指導を⾏います。
(※場合によっては来局が必要と判断され
ることもあります)
③薬局よりお薬が届けられます。
【すべての方にお伺いします。】
問12 保険薬局においてビデオ通話(音声通話のみの場合を除く)によるオンライン服薬指導ができることを知って
いますか。(○は1つ)
1.知っており、利用したことがある
2.知っているが、利用したことがない
3.知らない
問13 今後ビデオ通話(音声通話のみの場合を除く)によるオンライン服薬指導を利用したいですか。(○は1つ)
1.利用したい
2.利用したくない(理由:
)
3.わからない
「服薬期間中のフォローアップ」とは
患者さんが薬を使⽤している期間中に、薬局薬剤師が電話や SNS、アプリ等を通じて、薬の服⽤状況や
副作⽤の有無、薬物治療効果等を把握し、患者さんが安⼼して薬を服⽤できるようにサポート
することです。薬の効果や安全性を⾼めるだけでなく、患者さん⼀⼈ひとりにあった
最適な薬物治療を提供することに繋がります。
問 14 服薬期間中に薬局薬剤師から電話などで服薬状況などについて確認を受けたこと(服薬期間中のフォロー
アップを受けたこと)はありますか。(○は1つ)
1.確認を受けたことがある ⇒問 14-1 へ
2.確認を受けたことはない ⇒問 14-3 へ
【問 14 で「1.確認を受けたことがある」と回答した方にお伺いします。】
問 14-1 服薬期間中に薬局薬剤師から電話などで服薬状況などについて確認を受けてよかったですか。(○は1つ)
1.よかった ⇒問 14-2 へ
2.よくなかった(理由:
) ⇒問 15 へ
-3-
161