よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


検-1令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の調査票案について (20 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59383.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第74回 7/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

5. これまでリフィル処方せんを交付された経験についてお伺いします。
【全ての方がご回答ください】
①リフィル処方せんを交付されたことがありますか。 ※○は1つ

1. ある →②へ

2. ない →設 問 6 へ

1. 自ら希望した

2. 医師から提案された

1. 3回

2. 2回

【①で「1. ある」と回答した場合、下記②~⑭をご回答ください】
②リフィル処方せんはどのように交付されましたか。※○は1つ
③直近のリフィル処方せんは、何回反復利用できる処方せん
ですか。 ※○は1つ
④直近のリフィル処方せんは、1回あたり何日分位のお薬が
調剤されましたか。



⑤リフィル処方せんの1回目の調剤で、どこの薬局に行きましたか。

1. 自宅近くにある薬局 →⑦へ

※最も多く行ったものを一つだけ○

)日分

2. 受診した医療機関の近くの薬局(1以外)→⑥へ
3. 1・2以外の薬局 →⑥へ
1. はい
2. いいえ
3. まだ2回目の調剤を受けていない

⑥リフィル処方せんの2回目以降の調剤で、自宅近くにある薬局
に変えましたか。 ※○は1つ
⑦リフィル処方せんの2回目以降の調剤のタイミングで、調剤を受け
1. ある →⑧へ
2. ない →⑨へ
ずに受診しなければいけなくなったことはありますか。 ※○は1つ
⑧前記⑦で「1.ある」 1. 医師による受診指示があったから
2. 薬剤師による受診勧奨があったから
と回答した理由
3. ご自身で受診を受けた方がよいと考えたから
※○はいくつでも
4. その他(具体的に:

⑨リフィル処方せんによる調剤を受けた後の期間に、薬剤師からフ
1. ある →⑩へ
2. ない →⑪へ
ォローアップ※1 を受けたことがありますか。 ※○は1つ
⑩薬剤師からどのよ 1. 薬の飲み方の指導を受けた
2. 薬が効いているか確認された
3. 副作用について確認された
うなフォローアッ
4. 体調などの確認をされた
5. 服薬状況を確認された
6. 他科の受診状況を確認された
プ を 受け ま し た

か。※○はいくつでも 7. その他(具体的に:
※1 ここでいう「フォローアップ」とは、リフィル処方せんによる調剤を受けた後に、薬剤師が体調や服薬状況などについて行っ
た確認や指導を指します。調剤後の連絡(電話・メール・アプリ等)による対応も含みます。

⑪受け取ったリフィ
ル処方せんについ
て、薬局での調剤
を受けなかったこ
とがありますか。

1. 1回目の調剤を受けなかった →⑫へ
2. 最大2回まで受け取り可能だったが、2回目の調剤を受けなかった →⑫へ
3. 最大3回まで受け取り可能だったが、2回目の調剤を受けなかった →⑫へ
4. 最大3回まで受け取り可能だったが、3回目の調剤を受けなかった →⑫へ

※○は1つ

5. 調剤を受けなかったことはない →⑬へ

⑫前記⑪で1.~4.
を回答した理由

1. 処方せんの有効期限を切らしてしまったため

2. 以前に調剤された薬が十分に余っていたため

3. 症状が改善し、薬が必要なくなったため

4. 薬剤師から受診を勧められたため

※○はいくつでも

⑬リフィル処方せん
を利用して 、医療
機関や薬局の利用
にどのような変化
がありましたか。
※○はいくつでも

⑭リフィル処方せん
を利用して「良か
った」と感じたこと
※○はいくつでも

1. 通院回数が減った

2. 医療費の支払い額が減った

4. 薬剤師との関係が深まった

5. 特に変化は感じない

3. 薬局での相談機会が増えた

6.その他(具体的に:



1. 自分のペースで薬を受け取れるようになった
2. 忙しい時期でも薬の受け取りがスムーズだった
3. 薬剤師との信頼関係が深まった
4. 健康管理への意識が高まった
5. 薬局でのフォローアップが安心感につながった
6. その他(具体的に:


6. これからのリフィル処方や長期処方の利用意向についてお伺いします。
①リフィル処方や長期処方のメリット・デメリットと、それらを踏まえた今後の利用意向について、お考えを教えてください。
①-1 リフィル処方の利
1. 通院にかかる時間的負担(予約・移動・待ち時間)を減らせる
用に際して、メリット
2. 通院によってかかる医療費が安くなる
になると感じ るもの
3. 症状が安定していて、異変時には、医師に相談ができる
を教えてください。
4. 症状が安定していて、異変時には、薬剤師に相談ができる
※○はいくつでも
5. 医療機関に行く回数が減り、感染症に罹るリスクを減らすことができる
6. 薬がほしいだけという自分の状況にあっている
7 その他(具体的に:

3

20