よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


検-1令和6年度診療報酬改定の結果検証に係る特別調査(令和7年度調査)の調査票案について (128 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59383.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬改定結果検証部会(第74回 7/9)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

施設票

3.歯科疾患管理料、小児口腔機能管理料及び口腔機能管理料についてお伺いします。
すべての施設にお伺いします。
① 令和7年6月の1か月間における、歯科疾患管理料、小児口腔機能管理料及び口腔機能管理料の算定状況等
をお答えください。
1. 初診時(初回)の方が負担感がある
2. 再診時(継続時)の方が負担感がある
3. 負担感は初診時(初回)と再診時(継続時)とで変わらない
2)歯科疾患管理料に係る管理内容(口腔内の状況、歯や歯肉の状態、口腔機能の問題以外)で特に重視(意識)し
ている内容をお答えください。 ※○は3つまで
1)初診時と再診時における管理計画策定・説
明等の負担感 ※○は1つ

1. 基礎疾患の有無
3. 喫煙状態を含む生活習慣の状況
5. 食習慣の状況
7. 患者の歯科知識の習得状況

2. 服薬状況
4. 歯磨き習慣や口腔清掃用具の使用状況
6. 医科医療機関の通院状況
8. その他(



② 令和7年6月の1か月間における小児口腔機能管理料の算定状況についてお答えください。
1)小児口腔機能管理料の算定患者数(実人数)
2)(小児口腔機能管理料を
算定している場合)最も
管理している項目
※○は2つまで
3)(小児口腔機能管理料の
算定患者が0人の場
合)
算定していない理由
※○はいくつでも



1. 哺乳状態
3.(離乳完了前)構音機能
5. 咀嚼機能
7. 食行動
9.(離乳完了後)栄養状態

)人

2. 離乳状態
4.(離乳完了前)栄養状態(体格)
6. 嚥下機能
8.(離乳完了後)構音機能
10. その他(


1. 該当する患者がいない
2. 診断基準を満たしている患者はいるが算定要件を満たさない(項目数の不足等)
3. 診断に必要な機器を持っていない
4. 診断基準が複雑である
5. 管理の方法がわからない
6. 検査・診察等に時間がかかる
7. 指導のための人員が不足している
8. 算定要件が複雑である
9. 診療報酬が低い
10. その他(


③ 令和7年6月の1か月間における口腔機能管理料の算定状況についてお答えください。
1)口腔機能管理料の算定患者数(実人数)
2)(口腔機能管理料を算定
1. 口腔衛生状態不良(口腔不潔)
し てい る 場 合) 最も管
3. 咬合力低下
理している項目
5. 低舌圧
※○は3つまで
3)(口腔機能管理料の算定
患者が0人の場合)
算定していない理由
※○はいくつでも



)人

2. 口腔乾燥
4. 舌口唇運動機能低下
6. 咀嚼機能低下

7. 嚥下機能低下

1. 該当する患者がいない
2. 診断基準を満たしている患者はいるが算定要件を満たさない(検査の算定が
ないなど)
3. 診断に必要な機器を持っていない
4. 診断基準が複雑である
5. 管理の方法がわからない
6. 検査・診察等に時間がかかる
7. 指導のための人員が不足している
8. 算定要件が複雑である
9. 診療報酬が低い
10. その他(


4

128