よむ、つかう、まなぶ。
参考資料1 各臨床研究中核病院の活動報告及び特色紹介 (51 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62409.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 臨床研究部会(第44回 8/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
支援内容の紹介
臨床研究法の適用範囲に該当する研究については、AROに所属する教員を中心に、研究立案段階から研究開始後の申請・届出・報告に至る各
フェーズにおいて支援が可能な体制を整えています。近年では、申請・承認後の手続きを支援する「リサーチクラーク」を配置し、臨床研究の円
滑な開始および実施を実現しています。また、適正な研究実施に必要な教育・研修を担う「特定臨床研究コンシェルジュ」も配置し、臨床研究の
質の確保に努めています。さらに、プロジェクトマネジメント、文書作成、統計解析、モニタリング、監査など、医師主導治験を含む各種臨床研究
の支援については料金表を整備しており、学内外や企業からの多様な依頼に対して、適切な支援を提供できる体制を構築しています。加えて、
臨床研究の品質管理および研究支援体制の点検など、適正な研究実施とその体制構築に資する業務を担う「臨床研究監理部」も設置していま
す。
研究実績及びARO支援実績
単位:件
年度
医師主導治験(主導/多施設共同)
臨床研究(主導/多施設共同)
企業治験
R3
8/3
42/14
106
R4
7/4
50/18
101
R5
6/4
41/20
153
年度
FIH試験
RWDを用いた臨床研究
他施設支援
DCT
国際共同試験
R3
2
-
17
-
37
R4
1
-
18
1
31
R5
4
1
18
4
30
論文発表の実績 単位:件
年度
特定臨床研究の実施に伴うもの
その他
診療ガイドラインの根拠となったもの
薬事申請・承認の根拠となったもの
R3
60
7
2
-
R4
52
-
-
-
R5
48
-
-
-
51
臨床研究法の適用範囲に該当する研究については、AROに所属する教員を中心に、研究立案段階から研究開始後の申請・届出・報告に至る各
フェーズにおいて支援が可能な体制を整えています。近年では、申請・承認後の手続きを支援する「リサーチクラーク」を配置し、臨床研究の円
滑な開始および実施を実現しています。また、適正な研究実施に必要な教育・研修を担う「特定臨床研究コンシェルジュ」も配置し、臨床研究の
質の確保に努めています。さらに、プロジェクトマネジメント、文書作成、統計解析、モニタリング、監査など、医師主導治験を含む各種臨床研究
の支援については料金表を整備しており、学内外や企業からの多様な依頼に対して、適切な支援を提供できる体制を構築しています。加えて、
臨床研究の品質管理および研究支援体制の点検など、適正な研究実施とその体制構築に資する業務を担う「臨床研究監理部」も設置していま
す。
研究実績及びARO支援実績
単位:件
年度
医師主導治験(主導/多施設共同)
臨床研究(主導/多施設共同)
企業治験
R3
8/3
42/14
106
R4
7/4
50/18
101
R5
6/4
41/20
153
年度
FIH試験
RWDを用いた臨床研究
他施設支援
DCT
国際共同試験
R3
2
-
17
-
37
R4
1
-
18
1
31
R5
4
1
18
4
30
論文発表の実績 単位:件
年度
特定臨床研究の実施に伴うもの
その他
診療ガイドラインの根拠となったもの
薬事申請・承認の根拠となったもの
R3
60
7
2
-
R4
52
-
-
-
R5
48
-
-
-
51