よむ、つかう、まなぶ。
参考資料1 各臨床研究中核病院の活動報告及び特色紹介 (11 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62409.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 臨床研究部会(第44回 8/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
支援内容の紹介
・病院長以下に、医薬品開発推進部門(TR研究・データサイエンス等)、医療機器開発推進部門(各種医療機器・AI等)、臨床
研究支援部門(医師主導治験、企業治験、スタートアップ支援等)が配置され、約340名のスタッフ(併任含む)が支援を実
施している。
・治験病棟に加えて、RI治療棟等を新設することで、新規モダリティを含む幅広い治験に対応できる体制を強化している。
・また、隣接する民間ラボ施設や地域連携を通じて、CDMOなどを含む地域クラスターを形成し基礎から実用化を産官学
で支援する体制整備を行っている。
研究実績及びARO支援実績
単位:件
年度
医師主導治験(主導/多施設共同)
臨床研究(主導/多施設共同)
企業治験
R3
21/18
10/10
263
R4
16/14
12/10
286
R5
12/9
16/13
285
年度
FIH試験
RWDを用いた臨床研究
他施設支援
DCT
国際共同試験
R3
35
2
53
0
204
R4
37
1
47
0
233
R5
44
0
43
1
239
論文発表の実績 単位:件
年度
特定臨床研究の実施に伴うもの
その他
診療ガイドラインの根拠となったもの
薬事申請・承認の根拠となったもの
R3
81
3
99
7
R4
76
7
91
10
R5
72
9
97
11
11
・病院長以下に、医薬品開発推進部門(TR研究・データサイエンス等)、医療機器開発推進部門(各種医療機器・AI等)、臨床
研究支援部門(医師主導治験、企業治験、スタートアップ支援等)が配置され、約340名のスタッフ(併任含む)が支援を実
施している。
・治験病棟に加えて、RI治療棟等を新設することで、新規モダリティを含む幅広い治験に対応できる体制を強化している。
・また、隣接する民間ラボ施設や地域連携を通じて、CDMOなどを含む地域クラスターを形成し基礎から実用化を産官学
で支援する体制整備を行っている。
研究実績及びARO支援実績
単位:件
年度
医師主導治験(主導/多施設共同)
臨床研究(主導/多施設共同)
企業治験
R3
21/18
10/10
263
R4
16/14
12/10
286
R5
12/9
16/13
285
年度
FIH試験
RWDを用いた臨床研究
他施設支援
DCT
国際共同試験
R3
35
2
53
0
204
R4
37
1
47
0
233
R5
44
0
43
1
239
論文発表の実績 単位:件
年度
特定臨床研究の実施に伴うもの
その他
診療ガイドラインの根拠となったもの
薬事申請・承認の根拠となったもの
R3
81
3
99
7
R4
76
7
91
10
R5
72
9
97
11
11