よむ、つかう、まなぶ。
参考資料1 各臨床研究中核病院の活動報告及び特色紹介 (25 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62409.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 臨床研究部会(第44回 8/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
ベンチャー企業への支援実施状況
アカデミア発の研究開発シーズの発掘と効率的な実用化に向けて、ベンチャー支援窓口を設け、令和6年度にエコシステム
構築を掲げ法人直下に新設した順天堂GAUDI・エンタープライズ機構と連携して実用化までの包括的支援に取り組んでい
る。包括的支援の取組には、実用化に向けた研究開発を促進するためのチームビルディング、臨床医とのマッチング、知財
戦略立案、資金調達戦略立案、薬事戦略立案、非臨床及び臨床研究の実施、ベンチャーの起業又は企業へのシーズ導出によ
る実用化への橋渡し等の支援が含まれる。また、学内外の研究者及びベンチャー企業等に対して、実用化に対する専門的な
知見や情報提供を意識したセミナー、シンポジウム、勉強会等を開催し、このうち、開催後も開示可能なコンテンツについて
は「オンデマンド方式」を導入し開催後の閲覧を可能にするなど、研究開発の実用化におけるボトルネックの解消に資する
多面的な取組を推進している。ベンチャー企業の研究開発シーズの発掘・育成については、JHVS(ジャパン・ヘルスケアベ
ンチャー・サミット)への出展、医療系ベンチャー・トータルサポートオフィス「MEDISO」との連携及び、順天堂内の取組みと
して、順天堂GAUDI・エンタープライズ機構に於いて大型の研究助成制度による並走支援を個別に実施している。
令和6年度の当該助成制度による起業数は2件、当該制度適用外の起業支援数は合計23件となった。
また、他の支援組織(ARO)との連携に努め、積極的な情報収集・情報発信を行っている。
順天堂GAUDI・エンタープライズ機構:<ホームページ> https://gaudi-enterprise.juntendo.ac.jp/
GAUDI:<ホームページ>https://gaudi-juntendo.jp/
<facebook>https://m.facebook.com/gaudi.juntendo/
令和6年度以降に、拠点の支援を活用し、顕著な成果・実績に結びついた事例
〈医師主導治験の開始〉
・iPSC-derived CTL(治験実施支援、起業支援)
・HPAIV_H5N8(調整事務局等支援対応)
〈企業へのライセンスアウト〉
・仮想視覚情報転送ARグラス(薬事戦略・開発支援、起業支援)
・間葉系幹細胞による処置の効果を増幅するための組成物(薬事戦略・開発支援、研究助成・資金調達)
〈順天堂発ベンチャーの設立〉
・HAPi株式会社(順天堂大学産学連携スタートアップ支援プロジェクト)
25
アカデミア発の研究開発シーズの発掘と効率的な実用化に向けて、ベンチャー支援窓口を設け、令和6年度にエコシステム
構築を掲げ法人直下に新設した順天堂GAUDI・エンタープライズ機構と連携して実用化までの包括的支援に取り組んでい
る。包括的支援の取組には、実用化に向けた研究開発を促進するためのチームビルディング、臨床医とのマッチング、知財
戦略立案、資金調達戦略立案、薬事戦略立案、非臨床及び臨床研究の実施、ベンチャーの起業又は企業へのシーズ導出によ
る実用化への橋渡し等の支援が含まれる。また、学内外の研究者及びベンチャー企業等に対して、実用化に対する専門的な
知見や情報提供を意識したセミナー、シンポジウム、勉強会等を開催し、このうち、開催後も開示可能なコンテンツについて
は「オンデマンド方式」を導入し開催後の閲覧を可能にするなど、研究開発の実用化におけるボトルネックの解消に資する
多面的な取組を推進している。ベンチャー企業の研究開発シーズの発掘・育成については、JHVS(ジャパン・ヘルスケアベ
ンチャー・サミット)への出展、医療系ベンチャー・トータルサポートオフィス「MEDISO」との連携及び、順天堂内の取組みと
して、順天堂GAUDI・エンタープライズ機構に於いて大型の研究助成制度による並走支援を個別に実施している。
令和6年度の当該助成制度による起業数は2件、当該制度適用外の起業支援数は合計23件となった。
また、他の支援組織(ARO)との連携に努め、積極的な情報収集・情報発信を行っている。
順天堂GAUDI・エンタープライズ機構:<ホームページ> https://gaudi-enterprise.juntendo.ac.jp/
GAUDI:<ホームページ>https://gaudi-juntendo.jp/
<facebook>https://m.facebook.com/gaudi.juntendo/
令和6年度以降に、拠点の支援を活用し、顕著な成果・実績に結びついた事例
〈医師主導治験の開始〉
・iPSC-derived CTL(治験実施支援、起業支援)
・HPAIV_H5N8(調整事務局等支援対応)
〈企業へのライセンスアウト〉
・仮想視覚情報転送ARグラス(薬事戦略・開発支援、起業支援)
・間葉系幹細胞による処置の効果を増幅するための組成物(薬事戦略・開発支援、研究助成・資金調達)
〈順天堂発ベンチャーの設立〉
・HAPi株式会社(順天堂大学産学連携スタートアップ支援プロジェクト)
25