入ー1 (18 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00277.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第7回 7/17)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
○
令和5年10月と令和6年10月の状況を見ると、初診時に紹介状なしで受診した患者の割合は、義
務化対象施設で2.8ポイント減少している。
令和5年10月 令和6年10月
全体
(n=391)
1,822
756
715
③うち、定額負担を徴収した患者数
152
139
40.1%
紹介状なしで受診した患者の割合(②/①)
38.0%
35.2%
10.2%
定額負担を徴収した患者の割合(③/①)
8.5%
7.9%
(n=469)
1,648
755
709
③うち、定額負担を徴収した患者数
172
157
紹介状なしで受診した患者の割合(②/①)
43.3%
定額負担を徴収した患者の割合(③/①)
11.3%
②うち、紹介状なしの患者数
特定機能病院
令和5年10月 令和6年10月
③うち、定額負担を徴収した患者数
156
143
25.3%
紹介状なしで受診した患者の割合(②/①)
40.4%
36.9%
4.4%
定額負担を徴収した患者の割合(③/①)
9.1%
8.5%
③うち、定額負担を徴収した患者数
125
116
紹介状なしで受診した患者の割合(②/①)
25.2%
定額負担を徴収した患者の割合(③/①)
4.7%
令和5年10月 令和6年10月
①初診患者数(延べ人数)
②うち、紹介状なしの患者数
徴収義務のない一般病床200床以上の病院
令和5年10月 令和6年10月
(n=79)
1,143
(n=78)
1,141
806
757
③うち、定額負担を徴収した患者数
240
236
43.7%
紹介状なしで受診した患者の割合(②/①)
63.4%
60.5%
13.0%
定額負担を徴収した患者の割合(③/①)
19.7%
19.5%
(n=48)
1,223
(n=45)
1,197
670
593
③うち、定額負担を徴収した患者数
214
156
紹介状なしで受診した患者の割合(②/①)
49.0%
定額負担を徴収した患者の割合(③/①)
18.5%
②うち、紹介状なしの患者数
令和5年10月 令和6年10月
730
626
①初診患者数(延べ人数)
一般病床200床以上の地域医療支援病院
782
615
一般病床200床以上の紹介受診重点医療機関
②うち、紹介状なしの患者数
(n=296)
1,738
(n=50)
2,319
②うち、紹介状なしの患者数
①初診患者数(延べ人数)
(n=297)
1,724
(n=52)
2,209
①初診患者数(延べ人数)
令和5年10月 令和6年10月
(n=397)
1,797
(n=476)
1,630
①初診患者数(延べ人数)
義務化対象施設
①初診患者数(延べ人数)
②うち、紹介状なしの患者数
※A票の医療機関のうち、一般病床200床以上の医療機関の回答を集計し、1医療機関あたりの平均人数を算出。未回答は除いている。
※特定機能病院、地域医療支援病院、紹介受診重点医療機関の複数に該当する病院について、地域支援医療病院は特定機能病院に該当する場合、
紹介受診重点医療機関は特定機能病院又は地域医療支援病院に該当している場合に限り、それぞれ総数から除外している。
出典:令和6年度入院・外来医療等における実態調査 (施設調査票(A票)、(共通A票))
18