入ー1 (133 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00277.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第7回 7/17)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
○ 病院に勤務する薬剤師は5.66万人(令和4年度時点)であり、病床機能別・業務別の人員配置割合は以下のとおり。
全国の保険医療機関の薬剤師を対象とした勤務実態調査に
おける病院薬剤師の配置状況(有効回答1,955施設、16,485名)
■薬剤師統計における薬剤師数
(令和4年12月31日現在)
(人)
■病床機能別の薬剤師人数割合
350,000
300,000
その他, 70,492
250,000
慢性期:6.7%
診療所,
5,878
特定機能病院:19.8%
回復期:16.2%
病院,
56,585
200,000
150,000
100,000
薬局, 190,735
高度急性期・急性期:57.3%
50,000
0
■病床機能別・業務別の薬剤師人数割合
特定機能病院 (89施設)
43.3%
高度急性期・急性期(797施設)
31.6%
53.9%
回復期(597施設)
31.1%
68.4%
慢性期(472施設)
6.3%
18.8%
13.5%
22.0%
9.0%
1.5%
0.6%
82.5%
10.1%
中央業務
病棟業務
外来・その他業務
治験・教育等
(出典)令和4年度厚生労働省委託事業 病院薬剤師の勤務実態調査を基に保険局医療課で作成
6.5%
0.9%
[病床機能別分類の集計
手順]
①回答が得られた医療
機関のうち、特定機能病
院を、「特定機能病院」とし
て集計した。
②高度急性期の全て及
び、急性期病床かつ回復
期を有していないと回答し
た医療機関を「高度急性
期・急性期」として集計した。
③慢性期の病床のみを
有する医療機関及び慢性
期と回復期の病床を有す
る医療機関を「慢性期」と
して集計した。
④回復期病床を有すると
回答した医療機関を「回復
期」として集計した。
[業務別分類の定義]
薬剤師本人が主に働い
ている場所として回答した
結果に応じて以下のとおり
分類した。
「中央業務」:調剤室、注
射室、製剤室、医薬品情
報室、管理室、麻薬室、薬
務室
「病棟業務」:病棟
「外来・その他業務」:
チーム医療活動、手術室、
外来、化学療法室、医療
安全室、その他
「治験教育等」:試験・研
究室、治験室
133