よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 薬学教育モデル・コア・カリキュラム(素案) (専門研究委員会(第2回)令和4年3月7日 資料2) (91 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/117/siryo/mext_00002.html
出典情報 薬学教育モデル・コア・カリキュラム改訂に関する専門研究委員会(第3回 5/30)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(3)受動的情報提供(医薬品に関する質疑への対応)と能動的情報提供(医薬品に関する情報の
伝達・周知)
(4)資料や論文などの情報の批判的吟味
(5)医療現場における EBM
(6)安全対策・適正使用策の立案
<評価の指針 重点>
3、4、5、6

F-2-3 医療安全の実践
<ねらい>
患者安全の原則と概念を理解し、医薬品及び医療上の事故等が起こる可能性があること認識
し、過去及び報告された事例と経緯から原因を学び防止策を策定することで、安全な医療を提供
し、患者の安全性を確保する。また、医療安全に関わる多職種協働や役割を理解し、医療安全管
理に努める。
「他領域・項目とのつながり」
この小項目を学ぶために関連の強い項目
「B-1 薬剤師の責務」、
「B-3 社会・地域における薬剤師の活動」、「B-4 医薬品等の規制」、
「D-3 医療における意志決定に必要な医薬品情報」「E-3 人の健康をまもるための化学物質
の管理と環境の保全」
<学習目標>
1)医療に関するリスクマネジメントにおける薬剤師の責任と義務を把握し、患者安全の原則と
概念を理解する。
2)医療安全管理体制の在り方(医療安全管理者(リスクマネージャー)、医療事故防止マニュア
ル、医薬品安全管理責任者など)を理解する。
3)法的措置(刑事責任・民事責任)について把握した上で、医薬品が関わる代表的な医療過誤
やインシデントの事例を列挙し、その原因に応じて防止策を立案する。
4)医療安全確保のための改善を目的とした報告・事例(インシデント・アクシデント事例等)
を収集し、要因を解析し、医療環境に合わせた医療事故・有害事象発生時の対応と予防策を
立案する。
5)医療安全に関わる多職種協働や役割を理解し、医療環境に合わせた医療安全管理に対する考
え方や具体的方策について考察し、実践する。
<学習事項> 例示
(1)患者安全の原則と概念
(2)個人の注意(ヒューマンエラー)と組織的なリスク管理
(3)医療事故時の対応(報告・連絡・相談など)と記録の仕方
(4)医療安全確保のための改善を目的とした報告・事例(インシデント・アクシデント事例
等)の把握
(5)多職種あるいは医療チームにおける各職種の医療安全業務内容と役割
(6)医療安全策の策定と提言、見直し
(7)医療安全管理体制(未承認・禁忌・適応外医薬品の使用・モニタリングを含む医薬品安全
管理責任者等の役割)

91