よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料3 薬学教育モデル・コア・カリキュラム(素案) (専門研究委員会(第2回)令和4年3月7日 資料2) (8 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/117/siryo/mext_00002.html
出典情報 薬学教育モデル・コア・カリキュラム改訂に関する専門研究委員会(第3回 5/30)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(1)医療法(総則、医療に関する選択の支援等、医療の安全の確保、病院等、医療提供体制の
確保(医療計画を含む)

(2)地域包括ケアシステム
(3)医療の質と医療機能評価
(4)保健、医療、介護、福祉従事者の資格免許、業務範囲
(5)医薬分業の意義と動向
(6)薬局の機能(健康サポート機能、かかりつけ機能等)
(7)へき地、離島における医療
(8)救急医療
(9)在宅医療
(10)災害医療
(11)セルフケア、プライマリケア
(12)海外と日本における医療制度や薬剤師の業務範囲の違い
(13)調剤や医行為等に係る通知とその背景
<評価の指針 重点>
9、10、11、13

B-3-2 地域保健
<ねらい>
社会と健康・疾病との関係、集団をとりまく環境要因の変化による個人の健康や社会生活への
影響について学修し、関係する職種と連携しながら、地域保健の課題を解決するための方策を立
案し行動する。
「他領域・項目とのつながり」
この小項目を学ぶために関連の強い項目
「D-1 薬の作用と体の変化(D-1-3 医薬品の安全性)」
、「E-1 人の健康の維持・増進を図る
保健・医療」
、「E-2 食品の人の健康の維持・増進における機能と疾病予防における役
割」、「E-3 人の健康をまもるための化学物質の管理と環境の保全」
この小項目を学んだ後につなげる項目
「F-3 地域医療・公衆衛生への貢献」
<学習目標>
1)生活習慣とそのリスクについて説明する。
2)障害や疾病の概念と社会環境について説明する。
3)休養・心の健康についての課題を抽出・発見する。
4)ライフステージに応じた健康管理と環境・生活習慣改善について提案する。
5)地域の衛生環境の改善、疾病予防、健康増進の重要性と薬剤師の役割について説明する。
6)地域の実情を把握したうえで、保健・医療、福祉の課題を抽出する。
7)地域の実情に応じた保健・医療、福祉の課題を解決するための具体的なアクション・プラン
を、薬学的知見に基づいて立案する。
<学習事項> 例示
(1)健康の定義(WHO 定義:心の健康含む)
(2)ノーマライゼーション、バリアフリー、ユニバーサルデザイン等
(3)社会構造(家族、コミュニティ、地域社会、国際化)と健康・疾病との関係
8