よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料16 省力化投資促進プラン(案)農林水産業 (78 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html
出典情報 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

林業関係者への徹底普及

3.2 中小企業・小規模事業者への徹底普及と
現場支援のための工程表

○ 林野庁では、国有林のフィールドを活かし、地域の林業関係者を対象とした現地検討会等を通じて、省力化技術の
普及を実施。加えて、現場で林業者への技術普及を図る都道府県の林業普及指導員等の指導人材を育成し、林
業関係者への省力化技術の普及を促進
○ また、コーディネータ派遣等による伴走支援によりデジタル林業戦略拠点を全国展開
国有林(森林管理局等)による普及活動事例
地上型レーザスキャナーの操作体験

林業普及指導員による普及活動

森林情報活用に向けた勉強会
ドローンを活用し
た森林情報の計測

出力した
3Dデータ

スマホにレーザー測量
データを読み込み現場
で活用
ドローン画像の解析

(関東森林管理局)

ドローンによる森林調査の出張講座

(中部森林管理局)

機械下刈の実演

遠隔操作が可能な
自動下刈機導入に向けた普及
活動(現地実証等)

エリートツリー等を活用した造林
の省力化など林業イノベーション
の推進に向けた技術の普及活動

国(林野庁)
県(林業普及指導員)1,224人

オルソ化した
空中写真

(近畿中国森林管理局)

≪新規施策≫

現地確認・実証

ICT等を活用した
スマート林業

研修の実施
(九州森林管理局)

普及指導

林業経営体等
(森林組合・林業事業体等)

3地域のモデル実証の成果を踏まえ全国展開

デジタル林業戦略拠点を全国展開に向けて、コーディネータ派遣等の伴走支援を強化し、
2030年度までに全国で25のデジタル林業戦略拠点を構築

コーディネーター

77
77