よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料16 省力化投資促進プラン(案)農林水産業 (32 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html
出典情報 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2.2 優良事例の横展開のための支援策
農業の省力化の取組に関する情報発信(3)

○ スマート農業実証プロジェクトに参加して技術・ノウハウを培ったメンバーの中でも、スマート農業技術の普及・実装に
積極的に取り組む民間企業、営農指導員、研究者、自治体の普及員等が「スマートサポートチーム(通称:スマサ
ポ)」として活動。
○ 令和4年度から、スマサポのメンバーを中心とした支援チームが、新技術を積極的に取り入れる他産地への実地指導
を行う取組を推進。これらの産地での実地指導の成果等を踏まえ、技術の選定方法や技術導入手順等をまとめた
「スマート農業技術導入手引書」を作成し、公表。
■スマートサポートチーム(イメージ)

■手引書(例)

土地利用型作物

露地野菜(たまねぎ)

土地利用型作物におけるドローンセ
ンシングデータの広域シェアリングを
中心としたデータ活用による最適な
栽培管理のための手引き

露地野菜及び水田作におけるデータ
駆動型農業による営農経営改善活動
自走のための手引き引き

(石川県農林総合研究センター)

施設園芸(いちご)

(テラスマイル株式会社)

施設園芸(ミニトマト)

施設園芸品目を対象としたデータ活
用による栽培管理適正化と経営改
善のための手引き
((株)日本能率協会コンサルティン
グ)

トマト大規模施設における生産管理支
援システムの活用による労働生産性
向上のための手引き
(公立大学法人大阪 大阪公立大学)

31