よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料16 省力化投資促進プラン(案)農林水産業 (19 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html
出典情報 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(参考)営農類型別の省力化作業の特定(施設野菜・花き作)

1.2 優良事例と効果的な省力化投資のポイントの
収集と整理(モデル化)

〇 施設野菜・花き作については、機械化・自動化が遅れている摘葉・摘果、収穫のように人手を要する作業の省力化のニーズが高い。
また、収穫後の選別、調製、出荷の作業については、規格化・標準化も含めた省力化に係る技術開発が必要。
〇 このため、実証プロジェクトの結果を参考として、自動収穫機については、収穫率等の向上による更なる省力化を目指す。また、自動
収穫機と同様の作動機構を活用した自動摘葉・摘果機や、選別・調製・出荷におけるラインへの搬入や箱詰めの自動化等により、年
間を通じて、作業時間を削減・⽣産性を向上。

18