資料16 省力化投資促進プラン(案)農林水産業 (58 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html |
出典情報 | 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
1.2 優良事例と効果的な省力化投資のポイントの
収集と整理(モデル化)
○ 木材の⽣産・流通・加工は、小規模な事業者を中心とした多段階の取引となることが多く、需要を反映した効率的
な⽣産が困難
○ 地域の関係者の連携によって、デジタル基盤上でのデータ活用によるマーケットイン型の⽣産管理による効率化に取り
組んでいる
木材の⽣産・流通【北海道の事例】
納期短縮効果
(素材⽣産~運材~納品)
【生産者】
(南宗谷森林組合)
ICTハーベスタを活用した
採材の収益性向上効果
従来方法
ICT活用
従来採材
ICT活用
約3か月
約2か月
(▲1か月)
7,215円/m3
7,709円/m3
(+494円/m3)
ICTハーベスタ
生産情報
【データ管理者】
(北海道森林組合連合会)
需要情報
【需要者】 (複数の製材工場)
・需要と供給の
マッチング
【運材者】 (下川運輸)
生産情報(運材分)
リードタイム短縮効果の確認
57