資料16 省力化投資促進プラン(案)農林水産業 (73 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html |
出典情報 | 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
2.4 サプライチェーン全体での標準化と
協調領域の深掘
<既存施策>
○ 地域一体となって、森林調査から原木の⽣産流通に至る林業活動にデジタル技術をフル活用する「デジタル林業戦
略拠点」の構築を支援(3地域において実証中)
<新規施策の方向(ニーズ・アイデア)>
○ コーディネータ派遣等による伴走支援によりデジタル林業戦略拠点を全国展開
≪既存施策≫ デジタル林業戦略拠点の構築
サプライチェーン・マネジメントシステム(SCM)構築による
証明制度運用の電子化と木材供給の「見える化」の取組【鳥取県】
原木生産・流通効率化システム構築による
トラック配車・輸送の効率化と出荷・納品伝票の電子化の取組【静岡県】
原木⽣産・流通効率化システム
サプライチェーン・マネジメントシステム
〈原木生産〉
〈木材市場〉
〈製材・合板工場〉
〈プレカット〉
・製品入荷情報と
・原木入荷情報と
・原木入荷情報と
して受入
して受入
して受入
・丸太出荷実績を入力 ・製品出荷実績を入力 ・プラカット部材出荷
実績を入力
〈現状〉
原木⽣産~工務店までの産地情報を紙で連鎖、膨大な証明書
を各々紙で管理
・原木出荷実績
を入力
・蓄積された需給情報(県産材を含む)を分析し、
県産材の安定供給計画に向けた取組を実施
〈工務店〉
原木⽣産
情報の集約
情報を踏まえ
優先度を判断し
トラックを配車
・プレカット部材入荷
情報として受入
出荷情報を送信
出荷情報
を集約
出荷情報
を送信
出荷情報を受信
納品情報はデータで管理
〈木材市場〉
〈原木運搬〉
林業事業体等が
原木⽣産情報を入力
・SCMから容易に
証明書を発行
〈合板工場〉
〈出材コーディネーター〉
〈山土場〉
出荷情報を受信
〈現状〉
出材コーディネーターが山土場を巡回し、
⽣産状況を把握
≪新規施策≫
コーディネータ派遣等の伴走支援により、デジタル林業戦略拠点を全国展開
トラック運転手が原木出荷
情報を入力
〈現状〉
納品情報はデータで管理
トラック運転手が
〈現状〉
紙伝票を作成
紙の伝票で管理
3地域のモデル実証の
成果を踏まえ全国展開
コーディネーター
コーディネーター
72