資料16 省力化投資促進プラン(案)農林水産業 (110 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html |
出典情報 | 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
4 目標とKPIの設定
○ デジタル水産業戦略拠点の取組により、デジタル化を通じて地域の課題解決等により⽣産性を向上させる。また、
500人以上の伴走者が4年間で全ての海に面した都道府県の漁協にスマート化をアドバイスすることで、スマート化
が進み、⽣産性の向上により、一人当たり漁業⽣産量3割アップが実現し、賃上げの原資となる。
■農林水産業に関する施策に係る目標及びKPI
目 標(2030年)
水産業
労働生産性の
向上
漁業就業者1人当たりの漁業
生産量を3割アップ(2020年
比)
K P I
・デジタル水産業戦略拠点を2027年までに11地域展開
・現地でスマート化の取組をリードする人材を500人育成
109