よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-2-3-2    薬機法に基づく製造販売業者からの副反応疑い報告状況について(スパイクバックス筋注・集計対象期間における基礎疾患等及び症例経過) (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00043.html
出典情報 第80回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和4年度第5回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)(6/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

本例は、医薬品医療機器総合機構を通じて入手した医師による副反応報告症例
(厚生労働省受付番号:v21128941)である。

2022/02/08 医師より追加情報を入手し、その後、「Dig Endosc」に掲載された
症例である。

肝炎は企業により重篤と判断された。

生来健康であり、下痢・腹痛等は一切認めず。

2021/08/07 本剤 1 回目の接種。患部の疼痛程度あり。

2021/08/20 全大腸炎、静脈血栓が発現。突然 38℃台の発熱、腹痛、水様性下
痢(20 回/日以上)を認めるようになった。近医受診、急性腸炎として整腸剤の
対症療法を受けた。徐々に解熱傾向にあったが、下痢は持続。
大腸炎;
2021/09/05 本剤 2 回目の接種。
肝炎;
21271

糖尿病
肝静脈血栓症;

脾静脈血栓症

2021/09/06

38℃台の発熱再燃。再度近医に受診し、採血で肝障害があり、

CRP 11 mg/dL の状態。

2021/09/07 当院紹介受診、入院。CT で全大腸炎、肝炎の所見。肝静脈、脾静
脈に血栓を認めた。非特異的腸炎、血栓として、絶食、補液、整腸剤開始。血栓
に対してヘパリン 2 万単位で開始。

2021/09/08 大腸内視鏡で全大腸の炎症と潰瘍あり。非特異的な大腸炎と診断。
感染や血管炎、血栓素因は各種検査で否定的であり、保存的治療のみで発熱、下
痢、腹痛の症状は徐々に改善。

2021/09/13

CT 再検で腸炎、血栓、肝炎所見で若干改善傾向。

2021/09/15 腹痛消失。ほとんど解熱したが、まだ水様便が 1-6 回/日あり。

2021/09/20 頃

ほとんど普通便となり、時々水様便あり。CT 検査にて血栓縮小

しており、ヘパリンからエリチュースに変更。

日付不明 徐々に自然軽快。

2021/09/25 症状が落ちついており、退院。

6