よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-2-3-2    薬機法に基づく製造販売業者からの副反応疑い報告状況について(スパイクバックス筋注・集計対象期間における基礎疾患等及び症例経過) (224 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000208910_00043.html
出典情報 第80回厚生科学審議会予防接種・ワクチン分科会副反応検討部会、令和4年度第5回薬事・食品衛生審議会薬事分科会医薬品等安全対策部会安全対策調査会(合同開催)(6/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2022/04/26

17:47 心肺停止状態で発見。

19:03 死亡。原因は不明。病理学的検査を行う予定。

発熱、活動性低下、失禁、心肺停止の転帰は、不明。

追跡調査予定あり。
本例は、「第 125 回

日本小児科学会学術集会」で発表され、「日本小児科学会

雑誌,126(2):2022」に掲載された症例である。

ネフローゼ症候群の再発は企業により重篤と判断された。

2 歳発症の頻回再発型ネフローゼ症候群で、9 歳と 15 歳時にシクロホスファミ
ド、13 から 14 歳時にミゾリビンを併用した。35 歳時の最終再発(53 回目)
後、36 歳でプレドニゾロンを終了した。今回のエピソードの 1 ヵ月前の定期受
22306

ネフローゼ症候

ネフローゼ

診時(44 歳)は体重 65.7kg、血圧 110/60mmHg、尿蛋白 0.2g/gCr であった。本



症候群

剤第 1 回目を接種し、翌日から下肢の浮腫と乏尿を生じ、尿蛋白 3+が 3 日間持
続し、体重は 67.0kg に増加した。5 日目に利尿が付き、8 日目から尿蛋白と体重
は減少した。12 日目に受診し、体重 65.0kg、血圧 120/80mmHg、脛骨前面浮腫な
し、TP 6.9g/dL、Alb 3.4g/dL、T-Chol 186mg/dL、尿蛋白 0.2g/gCr、Cr
0.79mg/dL、eGFR 85 mL/分/1.73m^2 あった。ワクチン接種部位は数日間 6x6 ㎝
大に発赤し、腋窩リンパが腫脹したが、発熱や全身倦怠感はなかった。ネフロー
ゼ症候群の再発を疑い、2 回目のワクチン接種の中止を指示した。

追跡調査予定あり。

224