よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


01 令和8年度文部科学関係概算要求のポイント (66 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668_00003.html
出典情報 令和8年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8/29)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

世界に誇る多様な文化芸術の創造・発信と
人材育成
1.グローバル展開、CBXの推進、活動環境向上等による
創造的循環の創出
1,346百万円(1,192百万円)
芸術家等の活動基盤の強化、文化芸術団体の機能強化、自律的・持続
的運営促進、グローバル展開、市場の活性化等により、継続的に資金投入さ
れ文化芸術活動が一層促進するなど、文化と経済の好循環を実現する。

〇文化芸術の持続的な発展のための基盤強化
・芸術家等の活動基盤強化

364百万円

・芸術家等の尊厳ある創造環境向上促進事業
・文化芸術団体の自律的・持続的運営促進事業

〇文化芸術のグローバル展開・CBXの推進
・我が国アートのグローバル展開推進事業

981百万円

≪アートフェアの様子≫

・世界から人を惹きつけるグローバル拠点形成の推進事業
・未来のトップアーティスト等の国際的活動支援事業
・活字文化のグローバル展開推進事業



3. 多様な文化芸術による社会・経済的価値の醸成
13,763百万円( 11,753百万円) ※一部再掲
障害者等の文化芸術活動の推進、子供たちの鑑賞・体験活動の充実、食文
化等の生活文化の振興、京都移転を契機とした地域文化の創造基盤の構築
に取組み、これらを強力に発信することにより、多様で活力ある社会の形成を推
進する。
〇障害者等による文化芸術活動推進事業
〇地域文化共創基盤の構築
〇文化部活動改革

・部活動の地域展開・地域文化クラブ活動推進事業
・中学校における部活動指導員の配置支援事業

〇文化芸術による創造性豊かな子供の育成

500百万円
1,844百万円
718百万円

令和8年度要求・要望額
(前年度予算額

589億円+事項要求
435億円)

2.創造活動・クリエイター等育成及び海外展開の加速
による国際プレゼンスの強化
25,567百万円(15,821百万円)
文化芸術の創造活動の推進、劇場・音楽堂等の機能強化等により、文
化芸術を通じた国家ブランド形成・経済活性化、あらゆる人に文化芸術に触
れる機会を提供する。また、中核的専門人材として活躍が期待されるクリエイ
ター等の育成と戦略的な海外発信を強化する。

〇舞台芸術等総合支援事業
10,123百万円
〇日本映画の創造・振興プラン
1,473百万円
〇メディア芸術の創造・発信プラン
907百万円
〇クリエイター等育成支援
8,071百万円
〇現代的課題に対応した劇場・音楽堂等
の総合的な機能強化の推進
5,285百万円
〇劇場・音楽堂等と芸術団体との連携による
≪クリエイター育成対象者が
地域活動基盤形成支援事業
1,024百万円 カンヌ国際映画祭で発表≫
〇新進芸術家の海外研修
333百万円 等

4. 文化芸術の振興を支える基盤の機能強化
24,563百万円(21,111百万円)

我が国の文化芸術の創造及び発展等の中核となり、更には文化観光の拠
点として世界に向け発信する国立文化施設の機能強化・充実を図る。
全国方言やアイヌ語の保存・継承を含む国語施策の充実、海賊版対策、
簡素で一元的な権利処理に必要な検索システムの整備など、DX時代に不
可欠な情報基盤の充実を図る。

○国立文化施設の機能強化・整備
◆独立行政法人国立美術館

23,135百万円

・メディア芸術ナショナルセンター(仮称)拠点整備に向けた
機能強化 など

9,764百万円

・学校における文化芸術鑑賞・体験推進事業
・伝統文化親子教室事業
・劇場・音楽堂等における子供舞台芸術鑑賞体験支援事業



◆独立行政法人日本芸術文化振興会
・国立劇場再整備

≪子供たちのバレエ鑑賞≫

※「2.舞台芸術等総合支援事業」「2.現代的課題に対応した劇場・音楽堂等の総合的な機能強化の推進」計上分を含む

・舞台芸術グローバル拠点事業 など

〇国語施策の充実
〇DX時代の著作権施策の推進

254百万円
533百万円



≪国立劇場≫
(担当:文化庁政策課等) 65