よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


01 令和8年度文部科学関係概算要求のポイント (22 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668_00003.html
出典情報 令和8年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8/29)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

幼児期及び幼保小接続期の教育の質的向上

令和8年度要求・要望額
(前年度予算額

64億円
22億円)

○ 幼児期及び幼保小接続期の教育の質的向上に向けて、自治体への支援、調査研究、教育環境の整備等により、全ての子供に対して
格差なく質の高い学びを保障する。

1 幼児期及び幼保小接続期の教育の質的向上を支える自治体への支援

6億円(5.3億円)

自治体における幼児教育センター等の幼児教育推進体制等を活用して、架け橋期(5歳児から小学校1年生までの2年間)の
カリキュラムの策定や架け橋期のコーディネーターの育成・派遣を行うなど、各地域における「幼保小の架け橋プログラム」を推進し、
幼児期及び幼保小接続期の教育の質的向上を図る。
①幼児教育推進体制等を活用した幼保小の架け橋プログラム促進事業

5.6億円(5.3億円)

②幼保小接続による不登校・いじめ対策等に関する調査研究事業

0.4億円(新規)

2 幼児教育の質の向上に関する調査研究等

3.6億円(3.4億円)

幼児期の学びを深めていくための調査研究や、幼稚園教諭等の人材確保のための実証・モデル事業、幼児教育が子供の発達や小学
校以降の学習や生活に与える影響について検証するための大規模な追跡調査等を実施し、幼児教育の質の向上を図る。
➀幼児教育の学び強化事業

0.7億円(0.7億円)

➁幼稚園教諭等の人材確保のための人材バンク創設・コンソーシアム構築事業

1.2億円(新規)

③幼児教育に関する大規模縦断調査事業

1.1億円(1.1億円)

④幼児教育の理解・発展推進事業

0.4億円(0.3億円)

⑤OECD ECEC Network事業への参加

0.2億円(0.2億円)

3 幼児教育の質を支える教育環境の整備

55億円(13億円)

ICT環境整備や施設の耐震化等、幼児教育の質を支える教育環境整備を支援する。
➀ 教育支援体制整備事業費交付金
➁ 私立幼稚園施設整備費補助金

31億円( 8億円)
24億円( 5億円)+事項要求
※四捨五入の影響により、計が一致しない場合がある。 (担当:初等中等教育局幼児教育課) 21