よむ、つかう、まなぶ。
01 令和8年度文部科学関係概算要求のポイント (5 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668_00003.html |
出典情報 | 令和8年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(8/29)《文部科学省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
令和8年度 文部科学省概算要求のポイント(科学技術関係)
科学技術予算のポイント 1兆1,850億円+事項要求(9,777億円)
※エネルギー対策特別会計への繰入額 1,375億円(1,079億円)を含む
「科学の再興」に向けた研究力の抜本的強化
科学技術人材の育成・活躍促進 66 83
• 優れた博士課程学生・若手研究者の活躍促進(特別研究員制度)
• 重要技術領域での研究者等の人材供給拡大(産業革新人材事業)
• 次世代を担う科学技術人材育成(SSH)の強化
• 戦略的創造研究推進事業(新技術シーズ創出)68
「AI for Science」による科学研究の革新 69 83
• 創造性・効率性の向上をもたらすAI駆動型研究開発の強化
• 自動・自律・遠隔化による研究データ創出・活用の高効率化
重点分野の研究開発の戦略的な推進
AI、量子技術、マテリアル、健康・医療等の国家戦略を踏まえた研究開発
• 革新的イノベーションを支えるAI研究開発力の強化(一部再掲)73
184億円( 136億円)
54億円( 45億円)
• マテリアル・イノベーション創出に向けたマテリアル革新力の強化(一部再掲) 75 100億円(
83億円)
76
• 感染症有事に備えた治療薬・診断薬開発のための研究開発拠点の形成
16億円( 新 規 )
• 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)74
178億円( 163億円)
14億円( 新 規 )
25億円(
23億円)
新興・融合領域への挑戦をはじめとする多様で卓越した研究への支援 83
• 科研費・創発事業による若手・新領域支援の一体改革 67
Δx・Δp≧ℏ/2
ℏ=h/ 2π
2,503億円(2,379億円)
461億円( 438億円)
317億円( 177億円)
26億円( 新 規 )
国際連携・国際共同研究による国際頭脳循環の活性化 70 83
17億円( 新 規 )
30億円( 新 規 )
• 先端国際共同研究・交流の抜本的強化
内閣府において関係省庁分を一括して要求(新規)
※ホライズン・ヨーロッパへの準参加
• 優秀な海外研究者の受入強化
国民の安全・安心やフロンティアの開拓に資する課題解決型
研究開発の推進
宇宙・航空分野の研究開発の推進 77
2,030億円★(1,516億円)
113億円★( 101億円)
-基幹ロケット打上げ能力の強化
348億円★(
76億円)
-アルテミス計画に向けた研究開発等
25億円(R6補正1,550億円)
-宇宙戦略基金による民間企業・大学等の技術開発支援
※加えて、内閣府において関係省庁分を含めて事項要求
• 宇宙基本計画に基づく宇宙分野の研究開発
海洋・極域分野の研究開発の推進 78
• 海洋基本計画等に基づく海洋・極域分野の研究開発
-北極域研究船「みらいⅡ」の建造を含む北極域研究の推進
防災・減災分野の研究開発の推進 79
未来を切り拓くイノベーション創出とそれを支える基盤の強化
世界と伍するスタートアップ・エコシステムの形成に向けたイノベーションの創出 71
• 大学発スタートアップ創出・成長支援とアントレプレナーシップ教育の推進
• 本格的産学官連携によるイノベーション創出や地域振興の推進
26億円( 22億円)
213億円( 204億円)
世界最高水準の大型研究施設の整備・成果創出の促進 72
• SPring-8の高度化(SPring-8-Ⅱ)
110億円(R6補正170億円)
• 「富岳」の次世代となる新たなフラッグシップシステムの開発・整備
169億円(
8億円)
• 最先端大型研究施設の整備・共用
513億円( 483億円)
(NanoTerasu、SPring-8/SACLA、富岳、J-PARC)
• 物質科学分析の推進等の火山本部における調査研究・人材育成
• 地震観測網の整備等の地震調査研究の推進
環境エネルギー分野の研究開発の推進
• フュージョンエネルギーの実現に向けた研究開発の推進 81
• DX/GX両立に向けたパワーエレクトロニクス次世代化加速事業 80
原子力分野の研究開発・安全確保対策等の推進 82
• 原子力科学技術に関する体系的かつ総合的な取組の推進
-高温ガス炉や核燃料サイクルに係る革新的な研究開発
-医療用RIや新試験研究炉を含む多様な研究開発及びそれを支える人材育成
473億円(
95億円(
400億円)
35億円)
46億円(
29億円(
13億円)
27億円)
309億円( 207億円)
14億円( 新 規 )
1,854億円(1,474億円)
125億円( 68億円)
168億円( 129億円)
注)★が付く項目の他、科学技術関係の事項要求は、国土強靱化として、地震津波火山観測網の
高度化に関する対策について行う。
4
科学技術予算のポイント 1兆1,850億円+事項要求(9,777億円)
※エネルギー対策特別会計への繰入額 1,375億円(1,079億円)を含む
「科学の再興」に向けた研究力の抜本的強化
科学技術人材の育成・活躍促進 66 83
• 優れた博士課程学生・若手研究者の活躍促進(特別研究員制度)
• 重要技術領域での研究者等の人材供給拡大(産業革新人材事業)
• 次世代を担う科学技術人材育成(SSH)の強化
• 戦略的創造研究推進事業(新技術シーズ創出)68
「AI for Science」による科学研究の革新 69 83
• 創造性・効率性の向上をもたらすAI駆動型研究開発の強化
• 自動・自律・遠隔化による研究データ創出・活用の高効率化
重点分野の研究開発の戦略的な推進
AI、量子技術、マテリアル、健康・医療等の国家戦略を踏まえた研究開発
• 革新的イノベーションを支えるAI研究開発力の強化(一部再掲)73
184億円( 136億円)
54億円( 45億円)
• マテリアル・イノベーション創出に向けたマテリアル革新力の強化(一部再掲) 75 100億円(
83億円)
76
• 感染症有事に備えた治療薬・診断薬開発のための研究開発拠点の形成
16億円( 新 規 )
• 光・量子飛躍フラッグシッププログラム(Q-LEAP)74
178億円( 163億円)
14億円( 新 規 )
25億円(
23億円)
新興・融合領域への挑戦をはじめとする多様で卓越した研究への支援 83
• 科研費・創発事業による若手・新領域支援の一体改革 67
Δx・Δp≧ℏ/2
ℏ=h/ 2π
2,503億円(2,379億円)
461億円( 438億円)
317億円( 177億円)
26億円( 新 規 )
国際連携・国際共同研究による国際頭脳循環の活性化 70 83
17億円( 新 規 )
30億円( 新 規 )
• 先端国際共同研究・交流の抜本的強化
内閣府において関係省庁分を一括して要求(新規)
※ホライズン・ヨーロッパへの準参加
• 優秀な海外研究者の受入強化
国民の安全・安心やフロンティアの開拓に資する課題解決型
研究開発の推進
宇宙・航空分野の研究開発の推進 77
2,030億円★(1,516億円)
113億円★( 101億円)
-基幹ロケット打上げ能力の強化
348億円★(
76億円)
-アルテミス計画に向けた研究開発等
25億円(R6補正1,550億円)
-宇宙戦略基金による民間企業・大学等の技術開発支援
※加えて、内閣府において関係省庁分を含めて事項要求
• 宇宙基本計画に基づく宇宙分野の研究開発
海洋・極域分野の研究開発の推進 78
• 海洋基本計画等に基づく海洋・極域分野の研究開発
-北極域研究船「みらいⅡ」の建造を含む北極域研究の推進
防災・減災分野の研究開発の推進 79
未来を切り拓くイノベーション創出とそれを支える基盤の強化
世界と伍するスタートアップ・エコシステムの形成に向けたイノベーションの創出 71
• 大学発スタートアップ創出・成長支援とアントレプレナーシップ教育の推進
• 本格的産学官連携によるイノベーション創出や地域振興の推進
26億円( 22億円)
213億円( 204億円)
世界最高水準の大型研究施設の整備・成果創出の促進 72
• SPring-8の高度化(SPring-8-Ⅱ)
110億円(R6補正170億円)
• 「富岳」の次世代となる新たなフラッグシップシステムの開発・整備
169億円(
8億円)
• 最先端大型研究施設の整備・共用
513億円( 483億円)
(NanoTerasu、SPring-8/SACLA、富岳、J-PARC)
• 物質科学分析の推進等の火山本部における調査研究・人材育成
• 地震観測網の整備等の地震調査研究の推進
環境エネルギー分野の研究開発の推進
• フュージョンエネルギーの実現に向けた研究開発の推進 81
• DX/GX両立に向けたパワーエレクトロニクス次世代化加速事業 80
原子力分野の研究開発・安全確保対策等の推進 82
• 原子力科学技術に関する体系的かつ総合的な取組の推進
-高温ガス炉や核燃料サイクルに係る革新的な研究開発
-医療用RIや新試験研究炉を含む多様な研究開発及びそれを支える人材育成
473億円(
95億円(
400億円)
35億円)
46億円(
29億円(
13億円)
27億円)
309億円( 207億円)
14億円( 新 規 )
1,854億円(1,474億円)
125億円( 68億円)
168億円( 129億円)
注)★が付く項目の他、科学技術関係の事項要求は、国土強靱化として、地震津波火山観測網の
高度化に関する対策について行う。
4