【資料1】精神疾患に係る医療提供体制について(その2) (55 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63129.html |
出典情報 | 精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第9回 9/8)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
年齢階級別の要介護認定率
年齢階級別の人口1人当たりの介護給付費
○要介護認定率は、年齢が上がるにつれ上昇。特に、85歳
以上で上昇。
○ 一人当たり介護給付費は85歳以上の年齢階級で急増。
80.0%
(万円/年)
73.0%
70.0%
160
144.3
85歳以上全体の認定率:58.2%
140
60.0%
120
50.0%
47.7%
各年齢階層別の認定率
40.0%
100
80
75歳以上全体の認定率:30.8%
68.1
60
30.0%
25.6%
40
20.0%
11.3%
65歳以上全体の認定率:19.5%
10.0%
2.8%
5.7%
31.0
20
3.4
65~69
70~74
75~79
13.6
0
0.0%
65~69
6.7
80~84
85~89
90~ 歳
出典:2024年9月末認定者数(介護保険事業状況報告)及び2024年10月1日人口
(総務省統計局人口推計)から作成
70~74
75~79
80~84
85~89
90~
歳
出典:2023年度「介護給付費等実態統計」及び2023年10月1日人口(総務省統計局人
口推計)から作成
注)高額介護サービス費、高額医療合算介護サービス費は含まない。
補足給付に係る費用は、サービスごとに年齢階級別受給者数に応じて按分。
55