【資料1】精神疾患に係る医療提供体制について(その2) (126 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63129.html |
出典情報 | 精神保健医療福祉の今後の施策推進に関する検討会(第9回 9/8)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
○
届出医療機関数
情報通信機器を用いた通院精神療法の届出医療機関数
○
病院数
47
診療所数
39
出典:保険局医療課調べ(令和6年8月1日時点)
算定回数
【情報通信機器を用いた通院精神療法の算定回数】
算定回数
通院精神療法 30分以上
精神保健指定医による場合 情報通信機器を用いた場合
29
通院精神療法 30分未満
精神保健指定医による場合 情報通信機器を用いた場合
432
【(参考)対面による通院精神療法の算定回数】
算定回数
通院精神療法
イ
入院措置後退院患者・支援計画の療養担当精神科医師が行った場合
通院精神療法
ロ
初診日に60分以上
精神保健指定医による場合
38,102
通院精神療法
ロ
初診日に60分以上
精神保健指定医以外の場合
10,566
通院精神療法
ハ
イ及びロ以外の場合
30分以上
精神保健指定医による場合
277,110
通院精神療法
ハ
イ及びロ以外の場合
30分以上
精神保健指定医以外の場合
83,788
通院精神療法 ハ イ及びロ以外の場合 30分未満
精神保健指定医による場合
3,772,470
通院精神療法
精神保健指定医以外の場合
743,122
ハ
イ及びロ以外の場合
30分未満
出典:令和6(2024)年
社会医療診療行為別統計
353
令和6年8月審査分
126