よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


福祉用具サービス提供における適切なPDCAの実現に向けた手引き (3 ページ)

公開元URL
出典情報 福祉用具サービス提供における適切なPDCAの実現に向けた手引き(7/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

目次
1. はじめに ……………………………………………………………………………………………………… …

1

本手引きの構成・活用方法 …………………………………………………………………………………

2

1.1
1.2

背景・目的 …………………………………………………………………………………………………

1

2. 福祉用具専門相談員の役割 …………………………………………………………………………………

3

3. 一般的な福祉用具サービス提供プロセスにおけるポイント …………………………………………

5

3.1
3.2

3.3
3.4

3.5

…………………………………………………………… 5
Plan(アセスメントや他職種からの情報収集による福祉用具サービス計画の立案・交付) …………… 6
3.2.1 アセスメント・情報収集 ………………………………………………………………………… 7
3.2.2 福祉用具の選定 …………………………………………………………………………………… 10
3.2.3 福祉用具サービス計画の作成 …………………………………………………………………… 17
3.2.4 利用者・家族への説明・同意、利用者・介護支援専門員への福祉用具サービス計画の交付 …… 19
3.2.5 退院・退所時カンファレンス、サービス担当者会議等 ………………………………………… 21
Do
(福祉用具の安全な使用や使用状況等に関する利用者等や他職種への確認) …………………… 22
Check(モニタリングの実施、利用目標の達成の状況を踏まえた今後の見通しの検討) ……………… 25
3.4.1 福祉用具貸与の場合 ……………………………………………………………………………… 25
3.4.2 選択制対象種目で販売を選択した場合
………………………………………………………… 29
3.4.3 選択制対象種目以外の特定福祉用具販売の場合 ………………………………………………… 29
Action(他職種へのモニタリング結果の報告、利用目標の変更時における他職種との連携) ………… 30
福祉用具貸与・特定福祉用具販売のプロセス

4. 疾患別のポイント ……………………………………………………………………………………………… 32
4.1

脳血管疾患 ………………………………………………………………………………………………… 33

………………………………………………………………………… 33
4.1.2 脳血管疾患のある利用者に対する適切な PDCAの実践のためのポイント ……………………… 34
大腿骨頸部骨折後 ………………………………………………………………………………………… 35
4.2.1 大腿骨頸部骨折の概要・特徴 …………………………………………………………………… 35
4.2.2 大腿骨頸部骨折後の利用者に対する適切な PDCAの実践のためのポイント …………………… 36
心疾患
…………………………………………………………………………………………………… 37
4.3.1 心疾患の概要・特徴 ……………………………………………………………………………… 37
4.3.2 心疾患のある利用者に対する適切な PDCA の実践のためのポイント …………………………… 38
認知症
…………………………………………………………………………………………………… 39
4.4.1 認知症の概要・特徴 ……………………………………………………………………………… 39
4.4.2 認知症のある利用者に対する適切な PDCA の実践のためのポイント …………………………… 40
4.1.1

4.2

4.3

4.4

脳血管疾患の概要・特徴

5. 利用者の状況別のポイント ………………………………………………………………………………… 41
5.1

退院・退所前後

5.1.1
5.1.2
5.2

退院・退所前後の利用者に対する適切な PDCA の実践のためのポイント ……………………… 42

ターミナルケア
5.2.1
5.2.2

…………………………………………………………………………………………… 41

退院・退所前後の概要 …………………………………………………………………………… 41

…………………………………………………………………………………………… 43

ターミナルケアの概要……………………………………………………………………………… 43
ターミナルケアの利用者に対する適切な PDCA の実践のためのポイント ……………………… 44

6. 福祉用具貸与事業者の役割 ………………………………………………………………………………… 45
6.1
6.2
6.3

研修機会の提供、自己研鑽の促進 ………………………………………………………………………… 45

…………………………………………………………………………………… 46
各種記録様式の整備、負担軽減に資するツール・システム等の導入 …………………………………… 47
情報収集・共有の実施

7. 福祉用具サービスの提供に関わる他職種の役割 ………………………………………………………… 49
7.1
7.2
7.3

情報共有 …………………………………………………………………………………………………… 49
退院・退所時カンファレンス等への同席 ………………………………………………………………… 50
専門職としての相互理解 …………………………………………………………………………………… 50

8. チェックシート ………………………………………………………………………………………………… 51
9. 参考情報 ………………………………………………………………………………………………………… 55