よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


福祉用具サービス提供における適切なPDCAの実現に向けた手引き (23 ページ)

公開元URL
出典情報 福祉用具サービス提供における適切なPDCAの実現に向けた手引き(7/10)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

3.2

Plan

~コラム~
利用者・家族への説明にあたっての工夫
認知症をもつ利用者・家族の場合や、操作方法が複雑な福祉用具
(特殊寝台、体位変換器、移動用リフト等)
を使用する場合等、対象者によっては、一度口頭で説明しただけでは、十分に理解することが難しい場合もあ
ります。
また、メーカーが配布している取扱説明書は、組立方法等の利用者には不要な内容も含まれているためボ
リュームが多く、利用者・家族に読んでいただく資料としては適さない場合もあると思います。
上記のような課題に対する工夫として、以下のような取組が有効です。
・ 取扱説明書の中で必ず読んでいただきたい箇所や留意事項等を抜粋した、利用者向けの簡易マニュアルや
貼り紙等を作成・配布する。
・ メーカーのホームページに公開されている動画や社内で撮影した動画を活用しながら説明する。
・ スマートフォン等を使用可能な利用者・家族の場合は、動画等をQRコードで共有し、いつでも見返すことがで
きるようにする。
・ 福祉用具専門相談員よりも頻繁に利用者に接する他サービス担当者にも操作説明時に同席してもらい、日常
的なサービス提供時に利用者に注意喚起を行ってもらう。

20