よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


入ー1 (93 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00273.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第4回 6/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

生活習慣病を主病とする患者の状況


診療所又は200床未満の病院において、糖尿病を主病とする患者数は、平均で118.8人、中央値
は38.5人であった。そのうち、眼科受診を指導した患者数は、平均で21.5人、中央値は0人であ
り、歯科受診を促した患者数は、平均で14.1人、中央値は0人であった。

01_脂質異常症を主病とする患者の概ねの人数
02_01のうち、生活習慣病管理料(Ⅰ)を算定した患者の概ねの人数
03_01のうち、生活習慣病管理料(Ⅱ)を算定した患者の概ねの人数
04_01のうち、5月31日以前に特定疾患療養管理料を算定していた患者の概
ねの人数
05_01のうち、外来管理加算のみを算定した患者の概ねの人数
06_高血圧を主病とする患者の概ねの人数
07_06のうち、生活習慣病管理料(Ⅰ)を算定した患者の概ねの人数
08_06のうち、生活習慣病管理料(Ⅱ)を算定した患者の概ねの人数
09_06のうち、5月31日以前に特定疾患療養管理料を算定していた患者の概
ねの人数
10_06のうち、外来管理加算のみを算定した患者の概ねの人数
11_糖尿病を主病とする患者の概ねの人数
12_11のうち、生活習慣病管理料(Ⅰ)を算定した患者の概ねの人数
13_11のうち、生活習慣病管理料(Ⅱ)を算定した患者の概ねの人数
14_11のうち、5月31日以前に特定疾患療養管理料を算定していた患者の概
ねの人数
15_11のうち、外来管理加算のみを算定した患者の概ねの人数

01_眼科受診を指導した概ねの人数
02_歯科受診を促した概ねの人数

回答数
620
617








四分位数
中央値
46.0

0.0

25.0


75%Tile
150.0
2.0
102.0





1.0



35.0



117.5








0.0
9.5
0.0
1.0






0.0
124.0
0.0
72.5






6.0
373.5
10.0
263.5






194.7



4.0



100.0



294.0








28.2
118.8
11.6
78.7






0.0
2.0
0.0
0.0






0.0
38.5
0.0
22.0






11.3
135.0
1.0
94.0






597



86.9



1.0



29.0



103.0



580



15.1



0.0



0.0



5.0



75%Tile
10.0
3.0




回答数
685
607
647

平均
件 130.5

13.3

80.9





25%Tile
4.0
0.0
0.0

601



95.6



581
681
609
646






14.8
245.2
36.1
165.2

601



582
676
606
639

平均
21.5
14.1




25%Tile
0.0
0.0




四分位数
中央値
0.0
0.0




注)診療所又は許可病床数が200床未満の病院を対象として集計。
出典:令和6年度入院・外来医療等における実態調査 (外来調査(施設票))

93