よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


入ー1 (152 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00273.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第4回 6/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

情報通信機器を用いた診療による医学管理料の算定状況
○ 情報通信機器を用いた診療により算定可能な医学管理料の算定回数は以下のとおり。
○ 令和6年度改定前から算定可能な医学管理料の多くで増加傾向であり、令和4年度改定により算定可能な医学
管理料では乳幼児育児栄養指導料が3,535回、令和6年度改定により算定可能な医学管理料では、生活習慣病管理
料2が4,612回で最多であった。

令和4年度改定前
から算定可能な
医学管理料

令和4年度改定
から算定可能な
医学管理料

令和6年度改定
から算定可能な
医学管理料

特定疾患療養管理料
小児科療養指導料
てんかん指導料
難病外来指導管理料
糖尿病透析予防指導管理料
ウイルス疾患指導料
皮膚科特定疾患指導管理料
小児悪性腫瘍患者指導管理料
がん性疼痛緩和指導管理料
がん患者指導管理料
外来緩和ケア管理料
移植後患者指導管理料
腎代替療法指導管理料
乳幼児育児栄養指導料
療養・就労両立支援指導料
がん治療連携計画策定料2
外来がん患者在宅連携指導料
肝炎インターフェロン治療計画料
薬剤総合評価調整管理料
慢性腎臓病透析予防指導管理料
生活習慣病管理料2
在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料
医療的ケア児(者)入院前支援加算

R2
1,138
6
54
119
0

R3
384
3
33
49
0

出典:社会医療診療行為別統計(各年6月審査分)、令和6年(7月診療分)はNDBデータより

R4
4,603
26
173
378
1
5
277
0
2
6
0
1
0
72
0
0
1
0
0

R5
6,821
75
186
465
1
9
750
0
6
1
0
11
0
1,660
1
0
0
0
0

R6(7月診療分)
7,822
28
351
396
0
9
1,901
4
22
2
1
10
0
3,535
0
0
1
0
1
0
4,612
1,975
0

152