よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


入ー1 (177 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00273.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第4回 6/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

へき地医療におけるオンライン診療の活用状況




情報通信機器を用いた診療の届出を行っているへき地医療拠点病院は83施設、へき地診療所は134施設。
へき地拠点病院において、オンライン診療による巡回診療を実施した医療機関は7施設であり、実施した巡回診療のうちほとんど
をオンライン診療で実施している医療機関もみられた。
へき地診療所におけるオンライン診療について、受診者が患家にいる場合よりも診療所にいる場合の方が多い。
施設数(※1)

情報通信機器を用いた診療の届出数(※2)

358施設

83施設

1,120施設(※3)

134施設

へき地医療拠点病院
へき地診療所

※1 令和6年4月1日時点
※2 令和7年4月1日時点、
※3 全体の施設数には歯科診療所を含む

○ へき地拠点病院
巡回診療を実施した医療機関のうち、オンライン診療による巡回診療を実施した医療機関数

7/98(7.1%)

代診医派遣を実施した医療機関のうち、オンライン診療による代診医派遣を実施した医療機関数

0/100(0%)

ICTによるへき地医療の診療支援の実施状況として、へき地の住民に対するオンライン診療(D to P※)で活
用と回答した医療機関数
※D to P with N、D to P with Dを含む

31/358(8.7%)

北部上北広域事務組合公立野辺地病院(青森県)

村上総合病院(新潟県)

○ へき地診療所

延べ実施回数

延べ受診患者数

8/22(36.4%)

37/91(40.7%)

153/155(98.7%) 513/1,382(37.1%)

長野県立木曽病院(長野県)

4/12(33.3%)

4/12(33.3%)

独立行政法人 国立病院機構 岩国医療センター(山口県)

12/24(50.0%)

31/175(17.7%)

山口県立総合医療センター(山口県)

4/98(4.1%)

19/472(4.0%)

小国公立病院(熊本県)

23/23(100%)

12/12(100%)

県立大島病院(鹿児島県)

10/51(19.6%) 201/1,110(18.1%)

ICTによるへき地医療の診療支援の実施状況として、へき地の住民に対するオンライン診療(D to P※)で活
用と回答した医療機関数
※D to P with N、D to P with Dを含む

75/1,120(6.7%)

上記医療機関におけるオンライン診療のうち受診者が患家にいるケースの件数

462件

上記医療機関におけるオンライン診療のうち受診者が診療所にいるケースの件数

3,604件

出典:保険局医療課調べ、へき地医療の現況について(令和5年度実績)

177