入ー1 (21 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00273.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第4回 6/19)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
加算等の趣旨
対象患者(疾患等)
地域包括診療加算
地域包括診療料
継続的かつ全人的な
医療を行うこと
高血圧症、糖尿病、脂質異常症、慢性心不全、慢性腎臓病(慢性維持透析を行っていないも
のに限る。)又は、認知症の6疾病のうち2つ以上(疑いは除く。)
認知症地域包括診療加算
認知症地域包括診療料
継続的かつ全人的な
医療を行うこと
以下の全ての要件を満たす認知症患者
• 認知症以外に1以上の疾病を有する(疑いは除く)
• 同月に、当該保険医療機関において「1処方につき5種類を超える内服薬」「1処方につ
き抗うつ薬、抗精神病薬、抗不安薬及び睡眠薬を合わせて3種類を超えて含むもの」のい
ずれの投薬も受けていない患者
小児かかりつけ診療料
継続的かつ全人的な
医療を行うこと
当該保険医療機関を4回以上受診した未就学児(6歳以上の患者にあっては、6歳未満から
小児かかりつけ診療料を算定しているものに限る)の患者であって入院中の患者以外のもの。
時間外対応加算
患者からの休日・夜
間等の問い合わせや
受診に対応
特段の要件なし(再診料を算定する全患者)。
機能強化加算
かかりつけ医機能を
有する医療機関にお
ける初診
特段の要件なし(初診料を算定する全患者)。
生活習慣病管理料
(Ⅰ)(Ⅱ)
生活習慣に関する
総合的な治療管理
脂質異常症、高血圧症、糖尿病
特定疾患療養管理料
治療計画に基づき、
服薬、運動、栄養等
の療養上の管理を行
うこと
結核、悪性新生物、甲状腺障害、処置後甲状腺機能低下症、スフィンゴリピド代謝障害及び
その他の脂質蓄積障害、ムコ脂質症、リポ蛋白代謝障害及びその他の脂(質)血症(家族性
高コレステロール血症等の遺伝性疾患に限る。)、リポジストロフィー、ローノア・ベン
ソード腺脂肪腫症、虚血性心疾患、不整脈、心不全、脳血管疾患、一過性脳虚血発作及び関
連症候群、単純性慢性気管支炎及び粘液膿性慢性気管支炎、詳細不明の慢性気管支炎、その
他の慢性閉塞性肺疾患、肺気腫、喘息、喘息発作重積状態、気管支拡張症、胃潰瘍、十二指
腸潰瘍、胃炎及び十二指腸炎、肝疾患(経過が慢性なものに限る。)、慢性ウイルス性肝炎、
アルコール性慢性膵炎、その他の慢性膵炎、思春期早発症、性染色体異常、アナフィラキ
シー、ギラン・バレー症候群
21