よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


入ー1 (179 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00273.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第4回 6/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

都道府県・二次医療圏別の情報通信機器を用いた診療の算定回数(患者住所地)
○ 患者住所地ベースでの情報通信機器を用いた診療の人口100万人・1月当たりの算定回数(令和6年9~11月
診療分)について、都道府県単位では最も多い東京都で2,190回、最も少ない徳島県で353回であった。
〇 二次医療圏単位では、区中央部(東京都)が約3,500回で最も多く、有田(和歌山県)が190回で最も少なかっ
た。また、算定回数が0回の医療圏は無かった。
(回/100万人対)

都道府県別算定回数(人口100万人対・1月当たり)
2,190

2,500
2,000
1,500
1,000
500
0

353
北 青 岩 宮 秋 山 福 茨 栃 群 埼 千 東 神 新 富 石 福 山 長 岐 静 愛 三 滋 京 大 兵 奈 和 鳥 島 岡 広 山 徳 香 愛 高 福 佐 長 熊 大 宮 鹿 沖
海 森 手 城 田 形 島 城 木 馬 玉 葉 京 奈 潟 山 川 井 梨 野 阜 岡 知 重 賀 都 阪 庫 良 歌 取 根 山 島 口 島 川 媛 知 岡 賀 崎 本 分 崎 児 縄
道 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 都 川 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 府 府 県 県 山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県




二次医療圏別算定回数(人口100万人対・1月当たり)

人口100万人対・1月当たりの
算定回数上位5医療圏

(回/100万人対)
4,000
3,500
3,000

算定回数
(人口100万人対・1月当たり)

算定回数

2,500

1301

区中央部

3,481

10,361

2,000

2201

賀茂

2,685

434

1,500

1303

区西南部

1,000

2,665

11,828

0121

根室

2,519

503

1313

島しょ

2,455

169

500

1301
0604
1904
1406
0503
4004
1505
0802
2502
2006
2305
0603
1803
1506
2503
4612
2601
3302
4504
4303
4204

0

出典:NDBデータ(令和6年9~11月診療分)から情報通信機器を用いた初診料、再診料、外来診療料を集計。二次医療圏別の人口は「日本の地域別将来推計人口
(国立社会保障・人口問題研究所)の2025年推計人口から算出。

令和5(2023)年推計」

179