よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


入ー1 (23 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000212500_00273.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織 入院・外来医療等の調査・評価分科会(令和7年度第4回 6/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

かかりつけ医機能に係る主な評価について(再掲)
① 体制整備に対する評価
時間外対応加算
(平成24年度改定で新設)

機能強化加算
(平成30年度改定で新設)

在宅療養支援診療所・病院
(平成18年度改定で新設)

地域の身近な診療所において、患者からの休日・夜間等の問い合わせや受診に対応することにより、休日・夜間に病院を受診す
る軽症患者の減少、ひいては病院勤務医の負担軽減につながるような取組を評価するもの。
【届出医療機関数(令和5年)】(加算1)診療所 11,354 (加算2)診療所 15,943(加算3)診療所 364


専門医療機関への受診の要否の判断、一元的な服薬管理等を含めた、診療機能を評価する加算。(初診料加算)
適切な受診につながるような助言及び指導を行うこと等、質の高い診療機能を有する体制(地域包括診療料・加算や小児かかり
つけ診療料等の届出や保健福祉サービスを担う医師の配置等)が整備されている必要がある。
【届出医療機関数(令和5年)】病院 1,289 診療所 13,518



地域において在宅医療を支える24時間の窓口として、他の病院、診療所等と連携を図りつつ、24時間往診、訪問看護等を提供
する診療所・病院を評価。(在宅時医学総合管理料等で高い評価を設定)
【届出医療機関数(令和5年)】病院 2,021 診療所 14,755


② 診療行為に対する評価
地域包括診療料・加算
(平成26年度改定で新設)

複数の慢性疾患(高血圧、糖尿病、脂質異常症、認知症、慢性心不全又は慢性腎臓病の6つのうち2つ以上)を有する患者に対
し、継続的かつ全人的な医療を行うことについての評価。(診療料は月1回の包括点数)
• 上記の患者に対し、療養上必要な指導等を行うにつき必要な体制(研修を受けた医師等)が整備されている必要がある。
【届出医療機関数(令和5年)】(診療料)病院 51 診療所 226 (加算)診療所 5,956


小児かかりつけ診療料
(平成28年度改定で新設)

• 小児に対する、継続的かつ全人的な医療を行うことについての評価。
• 小児の患者のかかりつけ医として療養上必要な指導等を行うにつき必要な体制が整備されている必要がある。
【届出医療機関数(令和5年)】(診療料1)診療所 1,992 (診療料2)病院6 診療所 324

生活習慣病管理料(Ⅰ)(Ⅱ)
(令和6年度改定で再編)

• 脂質異常症、高血圧症又は糖尿病患者の治療における生活習慣に関する、療養計画書を用いた総合的な治療管理の評価。
• 生活習慣病管理を行うにつき必要な体制が整備されている必要がある。
※ 届出不要

③ その他、連携や紹介等に対する評価
連携強化診療情報提供料
(令和4年度改定で改称等)

紹介割合等による減算
(平成24年度改定で新設)

「紹介受診重点医療機関」や、かかりつけ医機能を有する医療機関において、地域の診療所等から紹介された患者について診療
情報を提供した場合について評価。
※ 届出不要


紹介患者・逆紹介患者の受診割合が低い特定機能病院等(注)を紹介状なしで受診した患者等に係る初診料・外来診療料を減算す
る規定。(注)特定機能病院、一般病床200床以上の地域医療支援病院・紹介受診重点医療機関、その他400床以上の医療機関
※ 届出不要

23