よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-3-4 類似薬選定のための薬剤分類(改訂第15版)について[1.5MB] (96 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57671.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第608回 5/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

265 感染性皮膚疾患用剤
内注外
分類名
主な適応症
区分
3
感染性皮膚疾 白癬,カンジダ症
患用剤

薬理作用1

薬理作用2

皮膚糸状菌、カンジダ、真菌 細胞膜合成阻害作用
に抗菌作用

薬理作用3

組成・構造

成分

角質-SH基縮合作用

白癬

皮膚糸状菌に抗菌作用

細胞膜合成阻害作用

クリーム剤 1日1回

エルゴステロール合成阻害作 イミダゾール系


クロトリマゾール

外-1
外-1

液剤
軟膏剤

スクアレンエポキシダーゼ選 ベンジルアミン系
択阻害作用
チオカルバメート

皮膚糸状菌(トリコフィトン属) 細胞膜合成阻害作用
に抗菌作用

単純疱疹/帯状疱疹 ヘルペスウイルス

エルゴステロール合成阻害作 トリアゾール系

イミダゾール系

核酸(DNA)合成阻害作用

免疫賦活作用

インターフェロン等産生促進
作用/細胞性免疫応答賦活
化作用

クロトリマゾールゲル
/エンペシド

1日2~3回

デリマイン

1日1回

ビホナゾール

1日1回

ニゾラール

1日1回

アスタット

1日1回

アトラント

1日2~3回

フロリードD

ミコナゾール

外-8

錠剤

1日1回

オラビ錠口腔用

スルコナゾール硝酸塩

外-1
外-1
外-1
外-1
外-1
外-1
外-1

クリーム剤
液剤
クリーム剤
液剤
軟膏
クリーム剤
末剤

1日2~3回

エクセルダーム

1日1回

ルリコン

1日1回
1日1~2回

ルリコン軟膏
ペキロン
イオウ

外-1
外-1
外-2
外-1
外-1
外-1
外-1
外-1

クリーム剤
液剤
噴霧剤
クリーム剤
液剤
軟膏剤
液剤
液剤

1日1回

メンタックス

1日1回

ゼフナート

1日2~3回

ハイアラージン

1日1回

クレナフィン爪外用液

外-1
外-1
外-1
外-1
外-1
外-1

液剤
軟膏剤
クリーム剤
軟膏剤
クリーム剤
クリーム剤

1日1回
1日数回

ルコナック爪外用液
ゾビラックス

1日1~4回

アラセナ-A

1日1回週3回

ベセルナクリーム

アモロルフィン塩酸塩
イオウ
ブテナフィン塩酸塩

リラナフタート

エフィナコナゾール
ルリコナゾール
アシクロビル

イミキモド

96

1日2~3回

クリーム剤
液剤
クリーム剤
液剤
クリーム剤
液剤
クリーム剤
液剤
噴霧剤
軟膏剤
クリーム剤
液剤
軟膏剤
クリーム剤
液剤
クリーム剤

ビダラビン
ウイルスに作 尖圭コンジローマ
用するもの

主な製品名
ラミシール

外-1
外-1
オキシコナゾール硝酸塩 外-1
外-1
ビホナゾール
外-1
外-1
ケトコナゾール
外-1
外-1
外-2
ラノコナゾール
外-1
外-1
外-1
ネチコナゾール塩酸塩 外-1
外-1
外-1
ミコナゾール硝酸塩
外-1

トルナフタート
爪白癬

用法

外-1

モルホリン系
抗菌作用/角質軟化作用

剤形

テルビナフィン塩酸塩

ルリコナゾール

白癬、疥癬

剤形区分

スクアレンエポキシダーゼ選 アリルアミン系
択阻害作用

線引き