総-3-4 類似薬選定のための薬剤分類(改訂第15版)について[1.5MB] (38 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57671.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第608回 5/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
内注外
分類名
区分
1
耳鼻科用剤
3
耳鼻科用剤
主な適応症
薬理作用1
薬理作用2
薬理作用3
組成・構造
中耳/中枢障害による 配合剤(内耳循環血量増加 蝸牛放射状動脈枝血流速度
耳鳴
作用+内耳血管カリウム騒音刺 上昇作用+内耳電解質への
激による変動予防作用)
作用
慢性副鼻腔炎
病的副鼻腔分泌の正常化作 線毛運動亢進作用
用
アレルギー性鼻炎
ケミカルメディエータ受容体拮 抗ヒスタミン作用
抗作用
抗炎症作用
諸疾患の充血・うっ血 充血抑制作用
外耳炎、中耳炎
配合剤
血管収縮作用
末梢血管収縮作用
MRSAの除菌
蛋白合成阻害作用
鼓膜穿孔
鼓膜穿孔治癒促進作用
38
1錠
主な製品名
錠剤
ムコサール錠
ケトチフェンフマル酸塩
外-4
点鼻液
ザジテン点鼻液
レボカバスチン塩酸塩
外-4
ベクロメタゾンプロピオン 外-4
酸エステル
点鼻液
噴霧剤
プロピオン酸フルチカゾ 外-4
ン
フルチカゾンフランカルボ 外-4
ン酸エステル
モメタゾンフランカルボン 外-4
酸エステル水和物
デキサメタゾンシペシル 外-4
酸エステル
トラマゾリン塩酸塩
外-4
点鼻液
リボスチン点鼻液
ベクロメタゾン点鼻
液、ベクロメタゾン鼻
用パウダー
フルナーゼ点鼻液
点鼻液
アラミスト点鼻液
点鼻液
ナゾネックス点鼻液
耳鼻科用
噴霧剤
点鼻液
エリザスカプセル外用
アドレナリン
ナファゾリン硝酸塩
外-4
外-4
点鼻液
点鼻液
点鼻液
セフェム系
テトラヒドロゾリン塩酸塩 外-4
/プレドニゾロン
セフメノキシム塩酸塩
外-4
ボスミン液
0.05%プリビナ液「チ
バ」
コールタイジン
ホスホマイシン系
ニューキノロン系
クロラムフェニコール
系
イソロイシル-tRNA合成酵素
阻害作用/イソロイシンAMP
複合体生成阻害作用
血管新生作用等
FGF受容体特異的結合作用
用法
内-1
配合剤
蛋白合成阻害作用
剤形
塩酸アンブロキソール
交感神経α2受容体刺激作
用
核酸(DNA)合成阻害作用
剤形区分
錠剤
ステロイド
配合剤(充血抑制作用+抗 血管収縮作用
炎症作用)
主として一般細菌に作用する 主としてグラム陽性菌(G(+))/ 細胞壁合成阻害作用
もの
グラム陰性菌(G(-))
成分
パパベリン塩酸塩/ニコ 内-1
チン酸アミド
ストミンA錠
トーク
ベストロン耳鼻科用
ホスホマイシンナトリウム 外-4
耳鼻科用
液
耳科用液
オフロキサシン
外-4
耳科用液
タリビッド耳科用液
ロメフロキサシン塩酸塩 外-4
耳科用液
ロメフロン耳科用液
レボフロキサシン水和物 外-4
耳科用液
コムレクス耳科用液
クロラムフェニコール
耳科用液
外-4
耳科用ホスミシンS
ムピロシンカルシウム水 外-1
和物
軟膏剤
クロロマイセチン耳科
用
バクトロバン
トラフェルミン(遺伝子組 外-4
換え)
耳科用剤
リティンパ
線引き