よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-3-4 類似薬選定のための薬剤分類(改訂第15版)について[1.5MB] (65 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57671.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第608回 5/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

232-234 消化性潰瘍用剤・健胃消化剤・制酸剤
内注外
分類名
主な適応症
区分
1
消化性潰瘍用 胃潰瘍、十二指腸潰
剤等


薬理作用1
胃酸分泌抑制作用

薬理作用2

薬理作用3

組成・構造

ヒスタミンH2受容体遮断作用

成分
シメチジン

剤形区分
内-1

カイロック
ガスター

細粒
カプセル剤
錠剤
錠剤
錠剤
カプセル剤
錠剤
錠剤

1日1~2回

アルタット細粒
アシノン

1日1~2回
1日1回
1日1回

プロテカジン
オメプラール
タケプロン

1日1回

パリエット

錠剤

1日1回

ピレンゼピン塩酸塩

内-1

錠剤

1日3~4回

多糖体

アルギン酸ナトリウム

内-3
内-4

アルロイドG

含アルミニウム

スクラルファート

内-2
内-2
内-3
内-1
内-2
内-1
内-1
内-2
内-1

液剤
1日3~4回
ドライシロッ
プ剤
細粒剤
1日3回
顆粒剤
液剤
錠剤
1日3~4回
顆粒剤
錠剤
1日3回
カプセル剤
細粒剤
錠剤
1日3回

内-1
内-2
内-2
内-2
内-1

カプセル剤 1日3回
細粒剤
顆粒剤
1日2回
顆粒
1日2回
錠剤

セルベックス

ムスカリンM1受容体遮断作


粘膜保護作用

アルジオキサ

65

主な製品名
タガメット

細粒剤
錠剤
1日1~2回
散剤
カプセル剤 1日1~2回

プロトンポンプ阻害作用

胃酸分泌抑制作用

用法
1日2回

内-2
内-1
内-2
ロキサチジン酢酸エステ 内-1
ル塩酸塩
内-2
ニザチジン
内-1
内-1
ラフチジン
内-1
オメプラゾール
内-1
ランソプラゾール
内-1
内-1
ラベプラゾールナトリウ 内-1

エソメプラゾールマグネ 内-1
シウム水和物
内-3
内-4
ボノプラザンフマル酸塩 内-1
ファモチジン

胃潰瘍

剤形
錠剤

ベンズアミド

スルピリド

イソプレノイド

メチルメチオニンスルホ
ニウムクロライド
テプレノン

亜鉛錯体

エカベトナトリウム
ポラプレジンク

アルタット

カプセル剤 1日1回

ネキシウムカプセル

顆粒剤

ネキシウム懸濁用顆

タケキャブ錠
タケキャブOD錠
ピレンゼピン塩酸塩錠

アルサルミン

イサロン
ドグマチール

キャベジンU

ガストローム
プロマック

線引き