よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-3-4 類似薬選定のための薬剤分類(改訂第15版)について[1.5MB] (108 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57671.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第608回 5/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

124・321・322・331 無機質製剤
内注外
分類名
区分
1
無機質製剤

主な適応症
低カルシウム血症

薬理作用1

薬理作用2

薬理作用3

組成・構造

カルシウムの補給

カルシウム製剤

RANKL阻害剤(デノス カルシウムの補給(ビタミンD
マブ(遺伝子組換え) 補充療法)
等)投与に伴う低カル
シウム血症
甲状腺腫、甲状腺機 ヨードの補給
能低下症

成分
乳酸カルシウム
塩化カルシウム
L-アスパラギン酸カル
シウム
リン酸水素カルシウム

鉄の補給

低カリウム血症

用法

主な製品名
乳酸カルシウム
塩化カルシウム
アスパラ-CA

内-2

末剤

リン酸水素カルシウム

配合剤

沈降炭酸カルシウム/コ 内-1
レカルシフェロール/炭
酸マグネシウム

錠剤

デノタスチュアブル配
合錠

ヨウ素製剤

ヨウ化カリウム

内-1

丸剤

ヨウ化カリウム

内-2
内-1
内-2
内-1
内-3
内-1

末剤
錠剤
散剤
錠剤
シロップ剤
錠剤

内-2
内-1
内-2
内-3
内-3
内-1

顆粒剤
錠剤
末剤
液剤
液剤
錠剤

内-2
内-1
内-2
内-1
内-2
内-1
内-2

散剤
錠剤
細粒剤
錠剤
顆粒剤
錠剤
顆粒剤

内-1

錠剤

アスパラ

内-2

顆粒剤

ホスリボン配合顆粒

鉄製剤

硫酸鉄
溶性ピロリン酸第二鉄
クエン酸第一鉄ナトリウ


カリウム製剤

塩化カリウム

酢酸カリウム
L-アスパラギン酸カリ
ウム
グルコン酸カリウム
低亜鉛血症

亜鉛の補充

亜鉛製剤

脱水症等における電
解質の補給
低カリウム状態にお
けるカリウム補給
低リン血症

配合剤(水分、カリウム、マグ
ネシウムの補給)
配合剤(カリウム、マグネシウ
ムの補給)
配合剤(リンの補充)

配合剤
配合剤
配合剤

108

剤形
末剤
末剤
錠剤

ヨウ素レシチン
鉄欠乏性貧血

剤形区分
内-2
内-2
内-1

酢酸亜鉛水和物
ヒスチジン亜鉛水和物
ナトリウム/カリウム/
マグネシウム
アスパラギン酸カリウム
/マグネシウム
リン酸二水素ナトリウム
一水和物/無水リン酸
水素二ナトリウム

ヨウレチン
フェロ・グラデュメット
インクレミン
フェロミア

塩化カリウム徐放錠

酢酸カリウム液
アスパラK

グルコンサンK
ノベルジン錠
ノベルジン顆粒
ジンタス錠
ソリタ-T

線引き