よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-3-4 類似薬選定のための薬剤分類(改訂第15版)について[1.5MB] (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57671.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第608回 5/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

112 抗不安剤
内注外
分類名
区分
1
抗不安剤

主な適応症
神経症,心身症にお
ける不安・緊張・抑う
つ・(睡眠障害)

薬理作用1
抗不安作用

薬理作用2

薬理作用3

組成・構造

ベンゾジアゼピン受容体刺激
作用

ベンゾジアゼピン系

成分

剤形区分

メイラックス細粒
メイラックス錠

オキサゾラム

内-2
内-1
内-2
内-1
内-2
内-1

散剤
錠剤
散剤
錠剤
散剤
錠剤

セレナール散
セレナール錠
セパゾン散
セパゾン錠
コントール散,バランス

コントール錠,バランス

セルシン100倍散
セルシル錠
メレックス細粒
メレックス錠
レスミット錠
レキソタン細粒
レキソタン錠
ワイパックス錠
デパス細粒
デパス錠
リーゼ顆粒
リーゼ錠
メンドン
コンスタン錠
セディール錠
アタラックス
アタラックスP10倍散
ハタナジン錠
アタラックスP
アタラックスPシロップ
アタラックスPドライシ
ロップ

ジアゼパム

2

3

抗不安剤

抗不安剤

臭素イオンを遊離し,大脳皮
質の知覚並びに運動領域の
興奮抑制作用

神経症における不安・ 抗不安作用
緊張・抑うつ
麻酔前投薬、神経症 抗不安作用
における不安・緊張・
抑うつ
麻酔前投薬
抗不安作用

ベンゾジアゼピン受容体刺激
作用

内-2
内-1
メキサゾラム
内-2
内-1
メダゼパム
内-1
ブロマゼパム
内-2
内-1
ロラゼパム
内-1
エチゾラム
内-2
内-1
クロチアゼパム
内-2
内-1
クロラゼプ酸二カリウム 内-1
アルプラゾラム
内-1
タンドスピロンクエン酸塩 内-1
ヒドロキシジン塩酸塩
内-1
ヒドロキシジンパモ酸塩 内-2
内-1
内-1
内-3
内-3

散剤
錠剤
細粒剤
錠剤
錠剤
細粒剤
錠剤
錠剤
細粒剤
錠剤
顆粒剤
錠剤
カプセル剤
錠剤
錠剤
錠剤
散剤
錠剤
カプセル剤
シロップ剤
ドライシロッ
プ剤

ガンマオリザノール

内-2
内-1

細粒剤
錠剤

臭化カリウム

内-2

末剤

ガンマオリザノール細

ハイゼット錠
臭化カリウム末

ベンゾジアゼピン系

臭化ナトリウム
ジアゼパム

内-2
注-1

末剤
注射薬

臭化ナトリウム末
セルシン注射液

ジフェニルメタン系

ヒドロキシジン塩酸塩

注-1

注射薬

アタラックスP注射液

ベンゾジアゼピン系

ブロマゼパム

外-6

坐剤

ブロマゼパム坐剤3mg

アザピロン系
ジフェニルメタン系

ベンゾジアゼピン受容体刺激
作用

7

主な製品名

細粒剤
錠剤

クロルジアゼポキシド

不安緊張状態の鎮静 鎮静作用

用法

内-2
内-1

クロキサゾラム

セロトニン受容体刺激作用

剤形

ロフラゼプ酸エチル

線引き