総-3-4 類似薬選定のための薬剤分類(改訂第15版)について[1.5MB] (39 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57671.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第608回 5/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
内注外
分類名
区分
1
鎮暈剤
主な適応症
メニエル症候群等に
伴うめまい/内耳障
害に基づくめまい
薬理作用1
自律神経調整作用
薬理作用2
迷路機能亢進抑制作用
薬理作用3
組成・構造
抗ヒスタミン作用
配合剤(自律神経調整作用)
循環改善作用
2
鎮暈剤
メニエル症候群等に
伴うめまい
内耳血流量増加作用
剤形
用法
主な製品名
内-1
錠剤
ドラマミン
配合剤
ジフェンヒドラミン/ジプロ 内-1
フィリン
ベタヒスチンメシル酸塩 内-1
錠剤
トラベルミン
錠剤
メリスロン
dl-イソプレナリン塩酸
塩
ジフェニドール塩酸塩
内-1
カプセル剤
イソメニール
内-1
錠剤
セファドール
ジフェンヒドラミン/ジプ
ロフィリン
注-1
注射剤
トラベルミン
配合剤
39
剤形区分
ジメンヒドリナート
脳血管拡張作用/ヒスタミン
類似作用
内耳血流改善作用/ヒスタミ カテコラミン類
ン遊離抑制作用
交感神経β2受容体刺激作
用
椎骨脳底動脈の循環改善作
用
配合剤(自律神経調整作用) 迷路機能亢進抑制作用
抗ヒスタミン作用
成分
ジフェニルメタン系
線引き