よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-3-4 類似薬選定のための薬剤分類(改訂第15版)について[1.5MB] (69 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57671.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第608回 5/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

235 下剤・浣腸剤
内注外
分類名
主な適応症
区分
1
下剤、浣腸剤 便秘症

薬理作用1
瀉下作用

薬理作用2

薬理作用3

組成・構造

浸透圧性作用(腸内水分吸
収阻止)

塩類

成分
酸化マグネシウム

膨潤作用(腸内水分吸収阻
止)
腸管刺激作用

末剤
錠剤
液剤
末剤
散剤
シロップ剤


1日数回
1日数回

液剤
錠剤

とん用
1日1回

顆粒剤

1日1回
1日1回

内-3

液剤、ドラ
イシロップ
液剤

内-1
内-1
内-2

錠剤
錠剤
顆粒剤

1日1回
1日1回
1日1~2回

プルゼニド
ヨーデルS
アローゼン

ダイオウ/センナ
内-1
センナ/カンゾウ/ウイ 内-2
キョウ/イオウ

錠剤
散剤

1日3回
1日3回

セチロ
複方カンゾウ散

ジオクチルソジウムスル 内-1
ホサクシネート/カサン
スラノール
マルツエキス
内-4
クエン酸マグネシウム
内-2

錠剤

1日1回、1日2 ビーマス配合錠
~3回

液剤
散剤

内-3
ナトリウム・カリウム配合 内-2

ナトリウム・カリウム・ア 内-2
スコルビン酸配合剤
ピコスルファートナトリウ 内-2
ム水和物・酸化マグネシ
ウム・無水クエン酸
リン酸二水素ナトリウム 内-1
一水和物・無水リン酸水
素二ナトリウム
無水硫酸ナトリウム・硫 内-3
酸カリウム・硫酸マグネ
シウム水和物

液剤
散剤

1日2~3回
マルツエキス
水に溶かし服 マグコロール散

マグコロール内用液
水に溶かし経 ニフレック配合内用剤
口投与
水に溶かし経 モビプレップ配合内用
口投与

水に溶かし経 ピコプレップ配合内用
口投与


硫酸マグネシウム
ラクツロース(小)

ヒマシ油、加香ヒマシ油 内-3
ピコスルファートナトリウ 内-1

内-2

アントラキノン配糖体 カスカラサグラダ流エキ

センノシド
センナエキス
配合剤
センナ/センナ実

腸管刺激作用+腸管刺激作

腸管刺激作用+健胃作用+
芳香健胃作用+殺菌収斂作

界面活性作用+腸ぜん動促
進作用

乳幼児の便秘
瀉下作用
大腸検査及び大腸手 腸管内容物排泄作用
術時の前処置
配合剤(腸管内容物排泄作
用)

腸ぜん動促進作用
腸管内への水分移行作用

配合剤

配合剤

発酵作用

腸管内洗浄作用

配合剤

大腸検査の前処置

69

主な製品名

内-2
内-1
内-3
内-2
内-2
内-3
内-2

内-3

配合剤(瀉下作用)

用法
1日数回

カルメロースナトリウム
(リチノール酸)
ジフェノール系

剤形
錠剤

水酸化マグネシウム

糖類

剤形区分
内-1

散剤
散剤

錠剤

液剤

1回
1日3回
1日3回
1日3回

1回5錠

ミルマグ錠
ミルマグ内用懸濁液
モニラック
モニラック

ラキソベロン
ピコスルファートナトリ
ウム顆粒
ラキソベロン液、スナ
イリンドライシロップ

ビジクリア

サルプレップ配合内
用液

線引き