よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-3-4 類似薬選定のための薬剤分類(改訂第15版)について[1.5MB] (71 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57671.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第608回 5/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

236 利胆剤
内注外
分類名
区分
1
利胆剤

2

利胆剤

主な適応症
胆石、胆汁うっ滞

胆汁うっ滞

薬理作用1

薬理作用2

利胆作用

胆汁酸様作用

排胆作用

コリン様作用(Oddi括約筋弛
緩作用)
水分増大作用

利胆作用

薬理作用3

組成・構造

71

成分

剤形区分

剤形

用法

主な製品名

ケノデオキシコール酸
内-1
ウルソデオキシコール酸 内-1
内-2
トレピブトン
内-1

カプセル剤
錠剤
顆粒剤
錠剤

1日2~3回
1日3回
1日3回
1日3回

レガレン
ウルソ
ウルソ
スパカール

デヒドロコール酸

注射薬

1日1回静注

デヒドロコール酸注

注-1

線引き