総-3-4 類似薬選定のための薬剤分類(改訂第15版)について[1.5MB] (62 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_57671.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第608回 5/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
内注外
分類名
区分
3
含そう剤
主な適応症
咽頭炎,扁桃炎,口内
炎,急性歯肉炎,舌炎,
口腔創傷
薬理作用1
創傷治癒促進作用
薬理作用2
薬理作用3
組成・構造
白血球遊走阻止作用/ヒス
タミン遊離抑制作用
配合剤(創傷治癒促進作用)
口腔内の消毒
殺菌作用
歯科用:口腔内の消 殺菌作用
毒,抜歯創の感染予防
成分
アズレンスルホン酸ナト
リウム
配合剤
細胞質膜破壊作用
蛋白質の酸化による細胞破
壊作用
蛋白変性作用
62
剤形区分
剤形
用法
主な製品名
外-8
含嗽剤
アズレンスルホン酸ナト 外-8
リウム/炭酸水素ナトリ
ウム
ドミフェン臭化物
外-8
含嗽剤
アズレン錠含嗽用「フ
ジモト」 マズレニンG
アズノール・ガーグル
含嗽用ハチアズレ
トローチ剤
オラドール含嗽液
ポビドンヨード
外-8
含嗽剤
イソジンガーグル
ベンゼトニウム塩化物
外-8
含嗽剤
ネオステングリーン
線引き