よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


電波環境協議会による「医療機関において安心・安全に電波を利用するための手引き(改訂版)」(令和3年7月)について (134 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190382_00010.html
出典情報 薬事・食品衛生審議会 医療機器・再生医療等製品安全対策部会(令和3年度第2回 3/16)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医療機関において安心・安全に電波を利用するための手引き

ーエッセンス版ー

(2021年 7月 改定版)

医療機関において電波を利用する機器の主なトラブルを未然に防ぐためのチェックポイントを確認
してみましょう。
このポスターは、電波環境協議会が公表する「医療機関において安心・安全に電波を利用するための手引き」
(2021年 7月改定版)のポイントをまとめたものです。

トラブルと対策のチェックポイント


医用テレメータ

* 総務省・厚生労働省「医療機関等における適正な電波利用推進に関する調査」(2019 年度)

医用テレメータ(心電図モニタ)導入病院のトラブル経験

電波が届かない(電波切れ)
□ 受信エリアの確認・記録・報告
混信(チャネル設定間違い)
□ セントラルモニタにおける送信機の無線チャネルの確認
□ 送信機の無線チャネル管理

40.9

%*

送信機の電池切れ
□ 電池残量マークの確認
□ 電池の定期的な交換


無線 LAN

無線 LAN 導入病院の

持ち込み機器などによる電波干渉

トラブル経験

□ 患者等の Wi-Fi モバイルルータ・テザリングに一定の制限を設定
□ 業務用と来訪者用無線 LAN のネットワーク分離

50.4

%*

□ 管理外機器の設置・利用禁止
※ 感染症対策のため、オンライン診療やオンライン面会においても
無線 LAN の導入が広がっているため、注意が必要です。

他の機器からの電波干渉
□ 干渉源となるもの(電子レンジ・Bluetooth 機器など)が
近くで使われていないかを確認


携帯電話

携帯電話の利用に

利用マナー・医用電気機器への影響

関するトラブル経験

□ 携帯電話利用ルールの作成・掲示
□ 医用電気機器との離隔距離の設定

医用電気機器

医療機器への影響

3.1

%*

離隔距離の設定

各施設の状況を踏まえた上で、携帯電話の利用ルールを設定しましょ
う。電波環境協議会の指針 注)では医用電気機器からの離隔距離は 1m
程度を目安にすることができるとしていますが、独自の調査結果や医
用電気機器の添付文書や取扱説明書等に記載されている情報をもと
に、より短い離隔距離を設定することができます。また、携帯電話が
医用電気機器へ影響を及ぼすリスクの低減方法の一例として、屋内基
地局等の整備による電波環境の改善が挙げられます。
注)医療機関における携帯電話等の使用に関する指針(平成 26 年 8 月)

電波の受信に
関するトラブル

49.1

%*

マナーに関するトラブル

30.2

その他、医療機関で使用される電波利用機器の例 ( 詳細は手引きをご確認下さい )
無線式ナースコール / 離床センサ・徘徊センサ / 医療機器のデータ伝送機能
高周波利用設備(MRI、電気メスなど)/ IC タグ(RFID)による患者認証・データ入力 / 防災用トランシーバ
手引きは電波環境協議会のホームページから ダウンロードできます。
https://www.emcc-info.net/medical̲emc/info20210700.html

%*

ページ内で利用されている画像ファイルです。