よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


提案書19(3602頁~3801頁) (104 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00011.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和5年度第1回 11/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

概要図書式

提案番号(6桁)

申請技術名

申請学会名

723201

ヘリコバクターピロリ菌感染診断で偽陽性が疑われた場合のもう一法での感染
診断検査の追加

日本ヘリコバクター学会

【技術の概要】

【既存の治療法との比較】

ヘリコバクター・ピロリ菌の感染診断において一つの方法で
陽性の場合に二つ目の検査の施行ができないこととなって
いるが、一つ目の検査が偽陽性が考えられる場合に、もう
一法で確認することが可能になることを提案します。そし
て、検査の組み合わせの撤廃を提案します。

特に該当する既存の検査等は無い。

【対象疾患】
① 内視鏡検査又は造影検査において胃潰瘍又は十二指
腸潰瘍の確定診断がなされた患者
② 胃MALTリンパ腫の患者、
③ 特発性血小板減少性紫斑病の患者
④ 早期胃癌に対する内視鏡的治療後の患者
⑤ 内視鏡検査において胃炎の確定診断がなされた患者

【有効性及び診療報酬上の取扱い】
1. 偽陽性でのピロリ菌除菌の削減
ピロリ菌検査のうち特に抗体検査では偽陽性が多いことが知
られている。尿素呼気試験も偽陽性が多く、除菌療法がくり返
される原因となっている場合があることが報告されている。陽
性所見を確実にすることにより、偽陽性での除菌を減らすこと
ができる。
2. 陽性の場合の感受性試験の追加の有用性
本邦ではピロリ菌の抗菌薬耐性の頻度が高まっている。その
ため、適切な抗菌薬の選択は除菌療法の成功率を高めるため
に必須である。培養法以外の方法で陽性になった場合に、感受
性試験の追加が現状ではできないこととなっている。
もし、陽性が判明すれば、迅速ウレアーゼ試験ではその残検体
を培養に用いることもでき、また、それ以外の場合でも便中の
PCR検査でクラリスロマイシン耐性を検査することができる。

3705