よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和4年版 消防白書 (175 ページ)

公開元URL https://www.fdma.go.jp/publication/hakusho/r4/items/r4_all.pdf
出典情報 令和4年版 消防白書(1/23)《総務省 消防庁》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2章



消防防災の組織と活動

(4)緊急消防援助隊の活動

を実施しており、消防大学校における教育訓練と併

ア 平成7年(1995 年)から令和4年 11 月末まで

せて、引き続き緊急消防援助隊の、より実践的な教

の出動状況

育訓練の充実を図ることとしている(資料 2-8-6)


平成7年(1995 年)に創設された緊急消防援助

令和4年度は、情報収集活動用ドローン等のデジ

隊は、平成8年(1996 年)12 月に新潟県・長野県

タル技術の活用による情報共有や自衛隊・警察等の

の県境付近で発生した蒲原沢土石流災害への出動を

関係機関との調整、航空運用調整班や航空指揮本部

皮切りに、平成 16 年4月の改正消防組織法施行ま

等の連携強化等を検証し、新型コロナウイルス感染

での間、合計 10 回出動した。

症対策に留意し、各地域ブロックの実情に応じて合

以降、平成 16 年新潟県中越地震、平成 17 年 JR

同訓練を実施した。

西日本福知山線列車事故、平成 23 年東日本大震災、
平成 28 年熊本地震、平成 29 年7月九州北部豪雨、

イ 緊急消防援助隊の広報

平成 30 年7月豪雨、令和元年東日本台風による災

緊急消防援助隊は、地域住民の安全安心を守る消

害、令和2年7月豪雨、栃木県足利市林野火災、静

防組織として、令和3年度に創設から 25 年という

岡県熱海市土石流災害等、令和4年 11 月末までの

節目を迎えた。

間に合計 33 回出動し、
多くの人命救助を行った(資
料 2-8-5)


令和3年度から、国民により身近に感じてもらう
広報にも主眼をおき、令和4年度は第6回緊急消防
援助隊全国合同訓練に関する動画やポスターを作成

イ 直近の活動状況

するとともに、訓練当日は会場内の訓練ブースを見

(ア)栃木県足利市林野火災

やすく設計した。また、会場に行けない方にも訓練

令和3年2月 21 日、栃木県足利市で発生した林
野火災は、両崖山から出火し、強風注意報が発表さ

をご覧いただけるよう YouTube による配信等を行
った。

れた 23 日以降、急激に延焼拡大した。管轄の足利
市消防本部に加えて県内外の応援隊が活動、消防防

(6)今後の取組

災ヘリコプターでの空中消火を行った。同月 25 日

東日本大震災を上回る被害の発生が懸念されてい

栃木県知事からの要請に基づき、東京消防庁統括指

る南海トラフ地震、首都直下地震等に備え、長期に

揮支援隊、福島県航空指揮支援隊及び6都県の航空

及ぶ消防応援活動への対応及び大規模かつ迅速な部

小隊が出動した。

隊投入のための体制等の整備が不可欠であり、緊急

陸上隊と航空小隊は連携し、空中消火活動を行う

消防援助隊の役割は一層重要性を増している。東日

など、
緊急消防援助隊の7日間にわたる活動により、

本大震災をはじめ様々な災害における部隊展開の経

当該火災は私有林約 167 ㏊を焼損し鎮火した。

験等を貴重な教訓とし、
以下の取組を積極的に進め、

(イ)静岡県熱海市土石流災害

ハード・ソフトの両面において緊急消防援助隊の活

令和3年7月3日 10 時 30 分頃、連日の降雨によ

動能力の向上を図ることとしている。

り静岡県熱海市伊豆山地区において大規模な土石流
が発生、10 都県の緊急消防援助隊が出動し 24 日間
にわたって救助捜索活動を行った。

ア 消防庁のオペレーション能力向上
緊急消防援助隊を的確に運用することは、消防庁
の重要な任務であり、
緊急消防援助隊の出動の要否、

(5)緊急消防援助隊の訓練及び広報

派遣地域、必要な部隊規模・種類の判断など、消防

ア 地域ブロック合同訓練

庁自体の初動対応が重要である。

技術向上と部隊間の連携強化を目的に、平成8年

ヘリコプター、ドローン等を活用し、被害状況や

度(1996 年度)から毎年全国を6つのブロックに

部隊の活動などあらゆる情報を迅速に収集・分析し、

区分して訓練を実施している。

現場にフィードバックできるよう、消防庁としての

消防庁としては、訓練実施経費の一部を国費とし
て負担するとともに、ブロックごとに設置される実
行委員会と協力し、各消防本部等の参加を得て訓練
160

オペレーション能力の向上を引き続き図っていく。