よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


提案書17(3200頁~3401頁) (48 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000190899_00011.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 診療報酬調査専門組織・医療技術評価分科会(令和5年度第1回 11/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医療技術評価提案書(保険既収載技術用)
整理番号

441204

※事務処理用

提案される医療技術名
申請団体名

CAD/CAM冠の連結冠
公益社団法人日本補綴歯科学会
37歯科・歯科口腔外科

主たる診療科(1つ)
提案される医療
技術が関係する
診療科

00なし
関連する診療科(2つまで)
00なし

提案される医療技術又は提案される医療技術に類似した
医療技術の提案実績の有無



過去に提案した年度
(複数回提案した場合は、直近の年
度)
「実績あり」の
場合、右欄も記
載する

提案当時の医療技術名

平成28年度

大臼歯部CAD/CAM冠



追加のエビデンスの有無
診療報酬区分
診療報酬番号

再評価区分(複数選択可)

提案される医療技術の概要(200字以内)


015-2
1-A

算定要件の見直し(適応)

該当する場合、リストから○を選択

1-B

算定要件の見直し(施設基準)

該当する場合、リストから○を選択

1-C

算定要件の見直し(回数制限)

該当する場合、リストから○を選択

2-A

点数の見直し(増点)

該当する場合、リストから○を選択

2-B

点数の見直し(減点)

該当する場合、リストから○を選択



項目設定の見直し





保険収載の廃止

該当する場合、リストから○を選択



新規特定保険医療材料等に係る点数

該当する場合、リストから○を選択



その他(1~5のいずれも該当しない)

該当する場合、リストから○を選択

「6

その他」を選んだ場合、右欄に記載

歯周疾患や外傷などにより動揺度が大きい歯に対して永久固定を目的として連結することがある。また、対合歯を失った歯の挺出防止を目的とし
て連結冠が製作される。連結冠は従来、全部金属冠あるいはレジン前装冠において施された技術であるが、近年ではCAD/CAM冠の製作技術の向上
に伴い適用部位が拡大している。そこで今回は、CAD/CAM冠の連結冠を提案する。

文字数: 173

再評価が必要な理由

令和3年社会医療診療行為別統計令和3年6月審査分によれば、金属冠の装着件数は648448件で、その内レジン前装冠は、320593件。CAD/CAM冠
の装着件数は、255816件で、CAD/CAM冠の装着件数はレジン前装冠の装着件数に並ぶ。歯周疾患や外傷などにより動揺度が大きい歯に対して永久
固定を目的として連結することがある。また、対合歯を失った歯の挺出防止を目的として連結冠が製作される。連結冠は従来、全部金属冠あるい
はレジン前装冠において施された技術であるが、近年ではCAD/CAM冠の製作技術の向上に伴い適用部位が拡大している。そこで今回は、CAD/CAM冠
の連結冠を提案する。

【評価項目】

①再評価すべき具体的な内容
(根拠や有効性等について記載)

現在の保険診療で適用されている技術では、歯周疾患や外傷などにより動揺度が大きい歯に対し、また、大臼歯の歯根分離後に小臼歯形態として
連結冠が製作される。さらには、対合歯を失った歯の挺出防止を目的として金属冠あるいはレジン前装冠を用いて連結が行われている。この際に
は、ロストワックス法による鋳造システムで製作される全部金属冠が選択される。しかし、近年ではCAD/CAM冠の製作技術の向上がめざましく、
適用部位が拡大している。また、現在高騰している金属冠の代替え装置としてCAD/CAM冠は装着件数が増加している。金属冠で行われている連結
冠がCAD/CAM冠でも実施できたとすれば経済的な効果も得られる。さらに、審美性の向上も見込まれるため、患者の審美的な要求にもある程度対
応できることから適用範囲を拡大することが望ましいと考える。

②現在の診療報酬上の取扱い
・対象とする患者
・医療技術の内容
・点数や算定の留意事項

・対象とする患者:歯周疾患や外傷などにより動揺度が大きくなってしまった患者。大臼歯の歯根分離後の患者。対合歯を失い歯の挺出が懸念さ
れる患者。
・医療技術の内容:CAD/CAM冠の連結冠
・点数や算定の留意事項:レジンセメントによる接着であるため縁上にフィニッシュラインを設定すること。また、クラウン・ブリッジ維持管理
料対象技術である。


診療報酬区分(再掲)
診療報酬番号(再掲)

015-2

医療技術名

CAD/CAM冠の連結冠

③再評価の根
拠・有効性

連結クラウンの支台歯内の応力分布に対するクラウンの材料(金属、ハイブリッドコンポジットレジン、PEEK)、クラウンの厚さ、歯槽骨吸収の
影響を評価した研究[Journal of Dental Sciences (2021)16, 929-936]によれば、構造解析ソフトウェアを使用して、小臼歯クラウンモデルを
治癒率、死亡率やQOLの改善等の長期予 構築し、解析した。その結果、クラウン材料の比較では、クラウンの材料特性が高いほど、クラウンと象牙質の境界領域に応力が集中しており、
後等のアウトカム
従来連結冠に用いられている金属とハイブリッドコンポジットレジンでは、応力の集中に差がないことが報告されている。このことから、従来行
われている金属冠による連結と比較して、CAD/CAM冠の連結は遜色が無いものと推定される。

ガイドライン等での位置づけ

④普及性の変化
※下記のように推定した根拠

ガイドライン等での記載なし(右欄にガイドライン等
学会HPに「保険診療におけるCAD/CAM冠の診療指針」の更新を予定
の改訂の見込み等を記載する。)
連結冠の装着が想定される場合としては、暫間固定装置が破損して修理が必要な症例。また、歯根分割掻爬術を行った第一大臼歯である。令和3
年6月分の社会医療診療行為別統計より暫間固定装置修理:70点 2,175件/月、歯根分割掻爬術:260点 2,082件/月となっている。この中で、歯根
分割掻爬術については、第一大臼歯のみ対象となるため、半数に相当する1,041件/月となる。実施回数は、この合計となるため、38,592件/年に
ことが見込まれる。

3247