よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-8個別事項について(その5)がん対策・難病対策・透析医療・緩和ケア[6.7MB] (15 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65606.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第624回 11/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

第4期がん対策推進基本計画(令和5年3月28日 閣議決定)における位置づけ


外来化学療法については、第4期がん対策推進基本計画(令和5年3月28日 閣議決定)において、以下のとおり位置づけられて
おり、診療報酬上も様々な評価がなされている。

第4期がん対策推進基本計画(抄)(令和5年3月28日 閣議決定)
国及び都道府県は、患者が、病態や生活背景等、それぞれの状況に応じた適切かつ安全な薬物療法を外来も含め適切な場で受けられる
よう、標準的治療の提供に加えて、科学的根拠に基づく高度な薬物療法の提供についても、医療機関間の役割分担の明確化及び連携体
制の整備等の取組を進める。
外来腫瘍化学療法診療料3
外来腫瘍化学療法診療料2

産業医等

連携医療機関

患者
就労との両立支援
(+療養・就労両立支援指導料)

外来腫瘍化学療法診療料1

就労の状況も考慮した療養上の指導

診察
副作用の発現等に係る
医師による一連の
治療管理・指示

医師

がん性疼痛の症状緩和、精神症状の緩和、緩和ケ
アチームによる診療(+がん性疼痛緩和指導管理
料、がん患者指導管理料、外来緩和ケア管理料)

<院内での取組み>

・化学療法のレジメンの妥当
性を評価する委員会の開催
・患者急変時の緊急事態に対
応するための指針の整備

自宅

文書の提供

外来化学療法室

無菌環境での製剤処理
(+無菌製剤処理料)

注射

医師

説明・指導・管理・指示・文書交付

共同で勤務情報を
記載した文書作成

看護師

患者

在宅での療養に
関する説明・指導

相談・緊急時の受診

調剤
説明
指導
女性のお医者さ
んのイラ
スト「
優しそう
な女医さん」

薬剤師
がん薬物療法
体制充実加算
医師の診察の前における情報
提供、処方提案等

観察
管理
説明
指導

ホットライン等の、帰宅後も速やかに
対応できる体制の整備

保険薬局との連携等
(+連携充実加算)

栄養指導

薬局

管理栄養士
外来での栄養食事指導
(+外来栄養食事指導料)

15