総-8個別事項について(その5)がん対策・難病対策・透析医療・緩和ケア[6.7MB] (116 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65606.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第624回 11/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
○ 腎不全は初期には無症状だが、進行すると易疲労感、食欲低下や呼吸困難などの症状が出現し、透析を含む腎
代替療法導入後も、病状の進行によって様々な合併症が出現する。
○ 人生の最終段階においては、呼吸困難、倦怠感、痛みなどの身体的苦痛が、がんと共通して頻度が高い
保存期慢性腎臓病の腎代替療法導入までの経過・症状
腎代替療法の導入後にもみられる様々な合併症
腎不全に共通する合併症
「腎不全患者のための緩和ケアガイダンス」より引用
人生の最終段階における腎不全患者の苦痛
末期
腎不全
がん
貧血
腎性・鉄欠乏性貧血による易疲労感、動機、息切れ、めまいなど
CKD-MBD
骨が脆弱になりやすく、脆弱骨折や骨・関節痛など
透析アミロイド症
アミロイド繊維が骨・関節に蓄積し、様々な骨・関節症状
動脈硬化症
閉塞性動脈硬化症による下肢壊疽、脳梗塞・脳出血、虚血性心疾患
肺水腫
労作時呼吸困難、起座呼吸、夜間発作性呼吸困難など
感染症
免疫力が低下し、肺炎や尿路感染等の感染症のリスクが高い
不整脈
動悸やめまいなどの症状、致死的不整脈では突然死のリスクもある
血液透析に特有の合併症
COPD
心不全
認知症
倦怠感
13-100% 23-100%
32-96%
42-82%
22%
痛み
11-83%
30-94%
21-77%
14-78%
14-63%
呼吸困難
11-82%
16-77%
56-98%
18-88%
12-52%
不眠
1-83%
3-67%
15-77%
36-48%
せん妄
35-70%
2-68%
14-33%
抑うつ
2-61%
4-80%
不安
7-52%
3-74%
透析低血圧
透析中の血圧低下に伴う、欠伸、悪心嘔吐、頭痛、動悸、冷汗など
VAトラブル
VAの頻回の穿刺や非生理的な血流による様々なトラブル
腹膜透析に特有の合併症
腹膜透析関連腹膜炎
腹膜炎により、腹痛、発熱、排液混濁など
14%
被嚢性腹膜硬化症
腹膜の癒着によって、悪心嘔吐、腹痛、便秘など
15-48%
-
腎移植関連合併症
17-77%
6-59%
46%
移植後の合併症
23-53%
2-49%
8-72%
拒絶反応や感染症をはじめとする合併症に、特に注意が必要
(略語)CKD:慢性腎臓病、eGFR:推算⽷球体濾過量、CKD-MBD:慢性腎臓病
に伴う骨ミネラル代謝異常、VA:バスキュラーアクセス
*数値は複数の報告がある場合最小頻度と最大頻度を示す。 -はデータなし
出典:J Pain Symptom Manage 48, 660‒677 (2014).
出典:「腎不全患者のための緩和ケアガイダンス(日本緩和医療学会、日本腎臓学会、日本透析医学会)」
116