よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


歴史の転換点における財政運営 (118 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20220525/zaiseia20220525.html
出典情報 財政制度等審議会 歴史の転換点における財政運営(5/25)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

7.防衛
我が国を取り巻く安全保障環境は、中国、北朝鮮、ロシアによる軍事活
動の活発化等によって、これまでにも増して緊迫化している。特に、今般
のロシアによるウクライナ侵略では、我が国も国際社会と連携しながら
多様な措置を講じており、経済・金融面では、既に有事対応に踏み込んで
いるとも言える。こうした状況の下、政府は、新たな国家安全保障戦略、
防衛計画の大綱(防衛大綱)、中期防衛力整備計画のいわゆる「三文書」
の策定を進めている。〔資料Ⅱ-7-1参照〕
「三文書」の見直しは、我が国の安全保障や防衛力の在り方を定めるこ
とは当然であるが、財政(歳出)面においても、複数年度にわたる防衛予
算の編成の目途になり、かつ、その規模からしても、他の経費の中長期的
な規模に大きく影響する極めて重要な位置付けとなる。
防衛関係予算は平成 25 年度(2013 年度)以降、中期防衛力整備計画
に基づき一貫して増加してきたが、それは他の経費の削減・効率化によっ
て実現できたものである。〔資料Ⅱ-7-2参照〕
各国の国防費について見ると、税収配分を国防分野に重点化している
国、あるいは高い国民負担を求めている国など、財源の重点の置き方には
それぞれ特徴がある。しかし、その増額に関しては、奇策や近道があるわ
けではなく、税収配分や国民負担の在り方など、実現方法を正面から議論
することが必要である。
〔資料Ⅱ-7-3参照〕
このため、
「三文書」の見直しに当たっては、安全保障に留まらず、国
の財政全体の中長期的な方向を左右することを踏まえ、国民の「合意」と
「納得」を得なければならない。
また、昨今のウクライナ情勢を踏まえ、ロシアの侵略に至るまでの経緯、
両国はもとより NATO(北大西洋条約機構)関係国の戦略・戦術・軍事
技術・装備品のほか、ロシア向けの経済制裁を含む、各国の経済・金融・
財政面への影響とその対応等に係る教訓を十分に踏まえながら、議論を
進める必要がある。
このような前提に立った上で、
「有事に備え、かつ、抑止するための経
-106-