よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


歴史の転換点における財政運営 (112 ページ)

公開元URL https://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20220525/zaiseia20220525.html
出典情報 財政制度等審議会 歴史の転換点における財政運営(5/25)《財務省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

としての整備を推進するとともに、既存路線についても適切な利用者負
担に基づく維持管理を検討すべきである。
〔資料Ⅱ-4-19 参照〕
④ 整備新幹線の効率的な整備
事業実施中の北海道新幹線(新函館北斗・札幌間)については、今年度
に独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構による事業再評価を予
ぞうすう

定しているが、物価上昇等により工事費が増嵩した金沢・敦賀間112よりも
工期が長く、物価上昇の影響が懸念される。
「北陸新幹線の工程・事業費
管理に関する検証委員会」の報告書(令和3年(2021 年)6月)におい
て、金沢・敦賀間について「工期ありきの無理な工程・事業費管理に陥り
やすい」との指摘があった。工期や事業費の見通しについて、速やかに現
状を踏まえた分析を行うとともに、必要に応じ今後の工期の柔軟化の検
討も行うべきである。〔資料Ⅱ-4-20 参照〕
新幹線整備の財源の一つである貸付料については、開業後 31 年目以降
に大規模改良等が想定されることを踏まえ、30 年定額とすることとされ
ている。しかし、東海道新幹線の例では、実際に大規模改良に着手したの
は建設から約 50 年後であった。
ぞうすう

また、北陸新幹線(金沢・敦賀間)事業費増嵩への対応にあたり、費用
便益分析の対象期間(開業後 50 年)に合わせて貸付を延長する場合に見
込まれる北陸新幹線(高崎・長野間)貸付料の一部(624 億円)を前倒し
て活用しており、31 年目以降に着目した財源確保が既に行われている。
こうした事例を参考とし、既開業区間も含め、貸付料を最大限見込んだ
上で、今後の整備新幹線事業の財源とすることを検討すべきである。
〔資
料Ⅱ-4-21 参照〕

112

ぞう すう

工事費は事業認可時の 11,600 億円から平成 30 年(2018 年)に 14,121 億円に増嵩、令和2
ぞう すう

年(2020 年)に工事費は 16,779 億円に増嵩した。
-100-