よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料1-2】令和6年度診療報酬改定について (378 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63945.html
出典情報 社会保障審議会 医療保険部会(第198回 9/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

の同意を得た旨を残している場合
は、療養計画書の作成及び交付を
しているものとみなすものとす
る。ただし、この場合において
も、(2)のとおり、生活習慣病管
理料(Ⅰ)を算定するにあたって
は、服薬、運動、休養、栄養、喫
煙及び飲酒等の生活習慣に関する
総合的な治療管理を行う旨、丁寧
に説明を行い、患者の同意を得る
こととする。
(削除)

(6)

[施設基準]
四の九 生活習慣病管理料(Ⅰ)の
施設基準
(1) 生活習慣病管理料(Ⅰ)の注

[施設基準]
四の九 生活習慣病管理料の注4に
規定する施設基準
(新設)

当該月に生活習慣病管理料を算
定した患者の病状の悪化等の場合
には、翌月に生活習慣病管理料を
算定しないことができる。
(6)·(7) (略)
(7)·(8) (略)
(8) 学会等の診療ガイドライン等や (9) 学会等の診療ガイドライン等や
診療データベース等の診療支援情
診療データベース等の診療支援情
報を参考にする。
報を、必要に応じて、参考にす
る。
(9) 患者の状態に応じ、28 日以上の
(新設)
長期の投薬を行うこと又はリフィ
ル処方箋を交付することについ
て、当該対応が可能であることを
当該保険医療機関の見やすい場所
に掲示するとともに、患者から求
められた場合に適切に対応するこ
と。
(10) (略)
(10) (略)
(11) 糖尿病の患者については、患
(11) 糖尿病の患者については、患
者の状態に応じて、年1回程度眼
者の状態に応じて、年1回程度眼
科の医師の診察を受けるよう指導
科の医師の診察を受けるよう指導
を行うこと。また、糖尿病の患者
を行うこと。
について、歯周病の診断と治療の
ため、歯科受診の推奨を行うこ
と。
(12)~(14) (略)
(12)~(14) (略)

365